コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐賀県立唐津工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
唐工から転送)
佐賀県立唐津工業高等学校
地図北緯33度23分35.61秒 東経129度58分12.212秒 / 北緯33.3932250度 東経129.97005889度 / 33.3932250; 129.97005889座標: 北緯33度23分35.61秒 東経129度58分12.212秒 / 北緯33.3932250度 東経129.97005889度 / 33.3932250; 129.97005889
過去の名称 佐賀県立唐津工業学校
佐賀県立唐津商工学校
佐賀県立唐津実業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐賀県の旗 佐賀県
学区 佐賀県全域
校訓 起て・察よ・邁け
設立年月日 1944年昭和19年)4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電気科
土木科
建築科
学期 3学期制
学校コード D141290000223 ウィキデータを編集
高校コード 41127C
所在地 847-0832
佐賀県唐津市石志(中ノ尾)3072番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
佐賀県立唐津工業高等学校の位置(佐賀県内)
佐賀県立唐津工業高等学校

佐賀県立唐津工業高等学校(さがけんりつ からつこうぎょうこうとうがっこう, Saga Prefectural Karatsu Technical High School)は、佐賀県唐津市石志(いしし)字中ノ尾に所在する県立工業高等学校。「唐工」(からこう)や「工業」の通称で呼ばれている。

設置学科

[編集]

概要

[編集]
歴史
1944年昭和19年)に開校した 「佐賀県立唐津工業学校」を前身とする。数回の移管・改称を経て、1962年(昭和37年)に現校名となった。2009年平成21年)に創立65周年を迎えた。
校区
専門教育を行う高等学校なので、学区は佐賀県全域となる[1]
校訓
  • 「起て」(たて)- 目的・目標をもち、自ら学ぶ意欲と豊かな自立心を育成。
  • 「察よ」(みよ)- 感性を磨き、広い視野に立った観察力と的確な判断力の伸長を図る。
  • 「邁け」(ゆけ)- 実践・実行の中から共に学ぶ人間愛に満ちた人格の形成を目指す。
校章
唐津の「虹の松原」の傘と玄界灘の荒を図案化したものを背景にして、中央に「工高」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
作詞は中原勇夫、作曲は富永定による。歌詞は3番まである。1番に「起て」、2番に「察よ」、3番に「邁け」と校訓が入っている。各番とも「工業高校 唐津」で終わる
同窓会
校章にちなみ「松涛会」と称している。東京、中京、関西、福岡、佐賀に支部を置く。
通学
徒歩、電車、バス。遠隔から来る生徒には、特別な許可を得ることで原付での通学が可能[要出典]

沿革

[編集]

部活動

[編集]
運動部
文化部

著名な出身者

[編集]

交通アクセス

[編集]
最寄駅

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 佐賀県立高等学校の通学区域に関する規則 - 佐賀県ウェブサイト
  2. ^ 教育ニ関スル戦時非常措置方策」(1943年(昭和18年)10月12日閣議決定)により、佐賀県立唐津商業学校(佐賀県立唐津商業高等学校の前身)の商業科を廃止し、工業科を設置され、工業学校に転換された。この時全国の大半の商業学校が工業学校に転換された。
  3. ^ 昭和14年3月22日付官報(第5154号) 文部省告示第三百十九号

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]