四方町
表示
よかたまち 四方町 | |
---|---|
廃止日 | 1954年3月30日 |
廃止理由 |
新設合併 四方町・倉垣村・八幡村 → 和合町 |
現在の自治体 | 富山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 婦負郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 1.22[1] km2. |
総人口 |
4,803[1]人 (1938年末[1]) |
隣接自治体 | 八幡村、倉垣村 |
四方町役場 | |
所在地 | 富山県婦負郡四方町四方中坪→西岩瀬 |
座標 | 北緯36度45分24秒 東経137度11分42秒 / 北緯36.75675度 東経137.19508度座標: 北緯36度45分24秒 東経137度11分42秒 / 北緯36.75675度 東経137.19508度 |
ウィキプロジェクト |
現在は、富山市の一部。
地理
[編集]古くから栄えてきた港町であり、北側は富山湾に面する。
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、婦負郡四方町、西岩瀬町、北窪村及び四方新村の区域をもって、婦負郡四方町が発足する。当時の戸数は1,150戸、人口5,012人(男性2,471人、女性2,541人)[2]。
- 1908年(明治41年)5月25日 - 町会において、町役場の庁舎を新築するため、大字四方中坪の地(旧恵比須宮跡)の敷地を借り上げる決議を可決[2]。
- 1910年(明治43年) - 同地において2階建て69坪の庁舎を建築し、階下に事務所、階上を議会室に充当[2]。
- 1944年(昭和19年)2月 - 西岩瀬の旧永守銀行の建物を買い受けて、同地に町役場を移転[2]。
- 1954年(昭和29年)3月30日 - 婦負郡四方町、倉垣村及び八幡村が合併して、婦負郡和合町が発足する。和合町役場が旧八幡村役場に設置されたため(後に旧四方町西岩瀬に移転[3])、旧四方町役場は1957年(昭和32年)4月に廃止されるまで、和合町役場の支所として使用されていた[2]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編著『角川地名大辞典 16 富山県』角川書店 (1979年)