土持盈信
表示
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 天正16年(1588年) |
死没 | 寛文8年(1668年) |
改名 | 親綱→親経→盈信 |
別名 | 通称:次郎九郎、左馬権頭 |
主君 | 島津義弘→忠恒 |
藩 | 薩摩藩 |
氏族 | 縣土持氏 |
父母 | 父:土持久綱 |
兄弟 | 信村、久助、盈信 |
子 | 久種 |
土持 盈信(つちもち みつのぶ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武士。島津氏の家臣。
略歴
[編集]幼少より島津義弘に奉公し、慶長6年(1601年)、島津家久より末吉[1]の内、500石を拝領。父・久綱の代で拝領した大隅国栗野[2]の知行地500石と合わせ千石となり、江戸期に大隅大崎に移るとその地頭職となり、その後は高江[3]・曽於郡・山崎[4]などの地頭職を務めた。
なお、盈信の系譜は以後(久種 - 真綱 - 家綱)と鹿児島藩士として存続した。