坂田山心中事件
坂田山心中事件(さかたやましんじゅうじけん)とは、1932年(昭和7年)5月に神奈川県中郡大磯町の坂田山で起きた心中事件及び心中女性死体盗難事件。
事件の概要
[編集]男女の心中
[編集]1932年5月9日午前10時、地元の青年が岩崎家所有の松林の中で若い男女の心中死体を発見した。男性は慶應義塾大学の制服姿で、女性は錦紗の和服姿であった。前日の5月8日夜に現場に到着、昇汞水を飲んで服毒自殺を図ったものと思われた。
高貴な身なりであったため、神奈川県警察部は直ちに捜査を開始し、まもなく身元が判明した。男性は東京府白金三光町出身の慶應義塾大学経済学部の学生(24歳)で、華族調所広丈の孫であった[1]。女性は富岡村 (静岡県駿東郡)の素封家湯山家の娘(22歳)で、2年前まで頌栄高等女学校(現在の頌栄女子学院中学校・高等学校)に通学していた。
二人はキリスト教の三光教会の祈祷会で知り合い、交際を始めたが、女性が健康を理由に女学校を退学して実家に戻ったため、遠距離恋愛をしていた[2]。男性の両親は交際に賛成していたが、女性の両親は反対し、別の縁談を進めようとしていた。そのため二人は家から出て、「永遠の愛」を誓って心中を決行したものと思われた。
二人の死体は、遺族が引き取りに来るまで、町内の寺に仮埋葬されることになった。
心中女性の死体消失
[編集]翌日5月10日朝、寺の職員が線香をあげようとしたところ、女性を葬った土饅頭が低くなっているのを発見、掘り起こしたところ、女性の死体が消えていることが判明した。辺りには女性が身に付けていた衣服が散乱していた。これにより、単なる心中事件から一転して「女性の死体が持ち去られる」猟奇事件へと発展した。
警察は変質者による犯行と断定し、大磯町の消防組も協力して一斉捜索が行われた。翌日5月11日朝、墓地から300m離れた海岸の船小屋の砂地から発見された。後に町の火葬場職員が犯人として逮捕された。
警察は女性の死体の検死を行い、「死体はなんら傷つけられていなかった」と発表した。
死体消失に関しては、遺体が見つかった土地の所有者である県議に恨みを持つ元大磯警察署長の関与も取りざたされた[2]。
反響
[編集]亡くなった女性の遺体はきれいだったという警察の発表により、新聞各紙は二人がプラトニック・ラブを貫いて心中したことを盛んに報じた。特に東京日日新聞は「純潔の香高く 天国に結ぶ恋」の見出しを掲載した。
この「天国に結ぶ恋」は坂田山心中を象徴する名文句となり、事件からまもなくロマンチックに美化された同名の映画や歌が製作公開され人気を博した。より事実に近い映画も作られたが、そちらは人気が出なかった[3]。以後坂田山で心中する男女が後を絶たず、同じ年だけで20組が心中、1935年(昭和10年)までの自殺者(未遂も含む)は約200人にものぼった。中には、映画を見ながら昇汞水を飲んで心中するカップルまで現れたため、映画の上映を禁止する県もあった[3]。
そのほか、事件の翌々月には勝海舟の養嗣子で徳川慶喜の十男である伯爵勝精が愛妾と心中するなど、この時期は名士の心中事件も続出した。この坂田山心中事件と映画のヒットをきっかけとして、マスメディアに「心中」「情死」「天国」などの言葉が溢れ、翌年の三原山女学生心中事件など、多くの自殺騒ぎを誘引した[3]。
「坂田山」の由来
[編集]元々現場となった山の名前は「八郎山[要出典]」であったが、心中事件の第一報を報じた東京日日新聞の記者が「詩情に欠ける山名」ということで[要出典]、大磯駅近辺の小字名「坂田」を冠して、勝手に「坂田山」と命名した。この心中が後にセンセーションを巻き起こしたことで、「坂田山」の名が定着することになった。
参考文献
[編集]- 神奈川県警察史編さん委員会編 『神奈川県警察史 中巻』神奈川県警察本部、1972年
- 大江志乃夫責任編集『昭和の歴史 第5巻』集英社、1980年
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ 調所五郎歴史が眠る多磨霊園
- ^ a b 慶大生との心中自殺……埋葬されたはずの“美しすぎる令嬢”はどこへ行ってしまったのか?岩森 伝、文藝春秋 増刊号、2019/12/29
- ^ a b c * 今防人「観光地と自殺 : 昭和八年、伊豆大島・三原山における投身自殺の流行を中心に」『流通問題研究』第23号、流通経済大学、1994年、1-51頁、ISSN 03892646、NAID 110007190022。