コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

城丸君事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城丸君事件
場所 日本の旗 日本 北海道札幌市豊平区福住
日付 1984年昭和59年)1月10日
概要 小学生男児の誘拐および死亡
攻撃手段 不明
死亡者 当時小学4年生の男児
動機 不明(身代金目的?)
対処 無罪(罪状のうち3つは時効)、殺人罪も1999年に時効成立
賠償 930万円(請求額は1160万円)
テンプレートを表示

城丸君事件(じょうまるくんじけん)は、1984年昭和59年)1月10日札幌市豊平区で発生した男児失踪・死亡事件。また、黙秘権についても注目されたことでも知られている。

概要

[編集]

1984年昭和59年)1月10日、札幌市豊平区で当時9歳の男児・城丸君(以下A)の行方が分からなくなる。A宅が資産家だったため身代金誘拐の可能性も考えられたが、身代金を要求する電話がなかったため、公開捜査となった。

その後の捜査でAの母親の証言によると、Aは「ワタナベさんと名乗る人物のところに行く」と言い残して姿を消したことが判明。後に当時29歳の元ホステス(以下X)のアパートの階段をAが上っていったと言う目撃証言が得られたため、警察は彼女を重要参考人として事情聴取したが、有力な情報は得られなかった。

1987年昭和62年)12月30日、Xの嫁ぎ先の新十津川町の自宅から出火し、Xの夫(以下B、当時36歳)が死亡する火事が起こる。その後、Bの弟が、焼けた家を整理していると、焼けた人間の骨を発見し警察に届け出た。当時のDNA型鑑定では焼けた人骨から身元は確認できなかった。警察はXを再度事情聴取したが、その際にポリグラフでは特異反応が示され、大罪を犯したことを匂わせる発言をしていたが、骨の身元が判明していなかったこともあり、この時はこれ以上の追及は断念された。

1998年平成10年)、短鎖式DNA型鑑定を用いた結果、その人骨がAのものであることが判明し、同年12月7日にXを殺人罪起訴。殺人罪の公訴時効成立の1ヶ月前だった。この時点で傷害致死死体遺棄死体損壊罪の公訴時効は成立していた。検察はXが借金を抱えていたことから身代金目的で誘拐して殺害したとしたが、死因を特定できなかったために殺害方法は不詳として立件せざるをえなかった。

裁判

[編集]

一審で、被告人は、罪状認否において、「起訴状にあるような事実はない」と主張したこと以外は、被告人質問における検察官のおよそ400の質問に対し、全て「答えることはない」と述べて、黙秘した。なお、弁護人は、被告人は黙秘権を行使する意向であるとして、被告人質問を実施すること自体に反対した。

検察側は多くの状況証拠からXが殺人罪を犯したとして無期懲役求刑[1]。一方で弁護側は無罪を主張した。

2001年平成13年)5月30日札幌地裁佐藤學裁判長)は、Xの家から見つかった骨がAであることを認定し、その他の証言より、電話で男児を呼び出したのはXであるとし、多くの状況証拠から男児AがXの元にいる間、Xの犯罪的行為によって死亡した疑いが強いと、なんらかの致死行為があったことを認定したものの、殺意があったかどうかは疑いが残ると認定し、Xに対し殺人罪について無罪とした[2]。傷害致死・死体遺棄・死体損壊罪は公訴時効が成立していたため、これらの罪で有罪にすることはできなかった[3]裁判では黙秘権の行使について、札幌地裁判決は「被告人としての権利の行使にすぎず、被告人が何らの弁解や供述をしなかったことをもって、犯罪事実の認定に不利益に考慮することが許されないのはいうまでもない」と示した。この判決について、白取祐司北海道大学教授は「有罪判決に近い無罪判決のような印象を与える」と指摘した[3]。検察側は控訴した[4]

2002年平成14年)3月19日札幌高裁の裁判長門野博は、控訴を棄却し、無罪判決を維持した[5]。札幌高裁判決は前記一審の結論を支持した。加えて、控訴審判決は、第一審の検察官の質問の在り方に対し、以下のとおり述べて、黙秘権保護の見地から批判的な判示をした。

しかし、もともと弁護人は、被告人には黙秘権を行使する意思があるとして、被告人質問を実施することに反対していたのである。もとより、そのような状況の下であっても、被告人質問を実施すること自体を不当ということはできないけれども、実際に被告人質問を実施してみて被告人が明確に黙秘権を行使する意思を示しているにもかかわらず、延々と質問を続けるなどということはそれ自体被告人の黙秘権の行使を危うくするものであり疑問を感じざるを得ない。被告人が黙秘する意思を明確に示しているのに検察官がこのような形で被告人質問を続行したのは、被告人の答えを期待したというよりは、被告人に対して次々と質問を行いその結果被告人がその質問項目に対して一切説明も弁明もしないという黙秘の態度が顕著になったとして、それを被告人に不利益な事実の認定に供しようとしたからであると解されるが、そのような形で被告人の黙秘の態度を取り扱うことができないことはすでに述べたとおりである。 — 札幌高等裁判所平成14年3月19日判決・判例時報1803号147頁

検察側は最高裁への上告を断念したため、Xの無罪が確定した。

同年5月2日に、Xは、刑事補償1160万円の請求を札幌地裁に起こした。

同年11月、札幌地裁が請求の約80%に相当する、928万円を支払うことが決定した[6]

被害者の声

[編集]
  • 被害者遺族は「被告人は黙秘権を悪用せず、事実を話してほしい。黙秘も権利であろうが、納得がいかない[2][4]」「殺意の認定が主な争点となったが、法曹家の言葉遊びのようだ。人が1人亡くなった重みの方が、はるかに重大だ[5]」「弁護士は、真実を明かす基本的なことを忘れ、百の真実を一つの言いがかりで無罪に持って行こうとしているとしか思えない[7]」と黙秘権を行使する被告人と弁護人およびそれを容認して無罪判決を出した司法に批判的なコメントをしている。

B死亡事件

[編集]

1987年12月30日にXの嫁ぎ先の新十津川町の自宅から出火して、Xの夫Bが死亡した事件では以下のような不審な点が数多くあった[8]

  • 深夜の火事であるにも関わらず、XとXの娘(前夫との子)は外出用の身支度をきちんと整えていた。Xは頭髪をきちんと結い上げ、ブーツを履き、靴下まで履いていたこと。
  • 焼け残った家屋から衣装箱がきちんと積み上げられた状態で見つかり、その中にはXとXの娘の品物ばかりで、Xの夫のものは写真1枚もなかった。
  • Xが助けを求めた先はすぐ隣の家ではなく、300メートルも先にある2番目の隣家であり、しかもその家の戸を叩くこともせず、ただ黙って娘を手を握り締めて、玄関のチャイムを鳴らしていたこと。
  • 死亡の直前にXの夫Bが兄(Xの義兄)に保険金の名義も書き換えられ、金を渡さないと怒られ、家を建てるために約2000万円貯金していたが気が付くとXに使われてしまったとして「俺は殺されるかもしれない」と話していたこと。
  • Xの夫Bには2億円近くの保険金が掛けられていたこと。

警察も事件の可能性があるとして捜査したが、消防署が出火原因を突き止められなかったこともあって捜査は行き詰まり、Xは巨額の保険金を請求することなく、新十津川町を立ち去った[9]2002年12月30日に殺人事件だった場合の殺人罪の公訴時効が成立した。

脚注

[編集]
  1. ^ “城丸君事件 X被告 その瞬間驚きの表情 検察「指弾」の求刑に”. 読売新聞 (読売新聞社). (2001年3月13日) 
  2. ^ a b “城丸君事件無罪判決 発生から17年、真相なお闇=北海道”. 読売新聞 (読売新聞社). (2001年5月30日) 
  3. ^ a b “札幌地裁 城丸君事件判決 無罪でも弁護側不満 検察側「主張、認められた」”. 毎日新聞社. (2001年5月31日) 
  4. ^ a b “「殺意明らか」検察控訴 札幌・豊平区の小4死亡事件”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2001年6月13日) 
  5. ^ a b “「社会正義はどこに」 札幌・小4死亡事件で無罪判決 /北海道”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2002年3月20日) 
  6. ^ “城丸君事件 無罪女性 補償928万円”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年11月22日) 
  7. ^ “城丸君事件 「殺意」巡り2審初公判 X被告、出廷しない方向=北海道”. 読売新聞 (読売新聞社). (2001年11月28日) 
  8. ^ 「新潮45」編集部 2002, pp. 264–265.
  9. ^ 「新潮45」編集部 2002, p. 265.

参考書籍

[編集]
  • 「新潮45」編集部『殺人者はそこにいる 逃げ切れない狂気、非情の13事件』新潮社、2002年。ISBN 9784101239132 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]