コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

堀杏庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀正意から転送)
藤浪剛一『医家先哲肖像集』より堀杏庵

堀 杏庵(ほり きょうあん、天正13年5月28日1585年6月25日[1]- 寛永19年11月20日1643年1月10日[1])は、江戸時代初期の医師儒学者。名は正意[1]。字は隆夫[1]。通称は与十郎[1]。号は杏庵のほか、杏隠・敬庵・蘇巷・茅山山人など[1]

近江国安土の生まれ[1]。祖父は近江国野村城主・堀定澄で、父は医師・堀徳印[1]。医術を曲直瀬正純に、句読を南禅寺塔頭帰雲院の梅心正悟に、儒学を藤原惺窩に学び、惺門四天王(林羅山那波活所松永尺五・堀杏庵)の一人に数えられた[1]。1611年(慶長16年)紀伊和歌山藩主浅野幸長に出仕し、1619年(元和5年)幸長の移封にともなって安芸広島に移る[1]。1622年(元和8年)徳川義直の要請によって尾張藩に仕えた[1]。1643年(寛永19年)江戸へ赴き、『寛永諸家系図伝』の編纂を命じられるが、そのまま病没した[1]。博識多学で温厚な長者として知られた[1]

長男の立庵は芸州浅野家に、次男忘斎と三男道隣は尾張藩にそれぞれ仕えた[1]。本居宣長が従学した堀景山は孫にあたる[1]。子孫に1885年に東京大学理学部化学科を卒業し、ミュンヘン大学留学後、第一高等学校化学教諭となった堀鍼之丞がいる[2][3][4]

著書には『堀杏庵文集』『杏陰集』『東行日録』『有馬温湯記』『朝鮮征伐記』などがある。

脚注 

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 岡本勝, 雲英末雄編『新版近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、244頁。 
  2. ^ 『漢文學解釋與硏究』第1~4巻、漢文学研究会、1998年、p165
  3. ^ 『日本の化学と柴田雄次』田中実、大日本図書、1975年、p31
  4. ^ 明治期ドイツ留学生,橋本 春(Hashimoto Hasime) の生涯金田昌司、経済学論纂(中央大学)第52巻 4号、2012年3月22日