コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

塩田団平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塩田 団平
しおた だんぺい
1943年
生年月日 (1881-04-01) 1881年4月1日
出生地 日本の旗 日本 秋田県雄物川町(現:横手市沼館
没年月日 (1963-04-16) 1963年4月16日(82歳没)
出身校 東京高等商業学校
称号 黄綬褒章(1956年)
配偶者 塩田セツ
テンプレートを表示

塩田 団平(しおた だんぺい、旧字体塩田 團平1881年明治14年〉4月1日 - 1963年昭和38年〉4月16日)は、日本政治家銀行家。羽後銀行(現:北都銀行)頭取。

来歴・人物

[編集]

秋田県雄物川町(現:横手市沼館大地主の長男として生まれる。幼名、重三。明治41年、父親が死去し、8代目の団平を襲名[1]

旧制秋田中学東京高等商業学校(現:一橋大学)を卒業。帰郷後、1913年(大正2年)32歳で沼館町(現:横手市)町長に就任し、1946年(昭和21年)まで町長を務めた。また、この間には1919年(大正8年)からは秋田県会議員を2期、1924年(大正13年)からは衆議院議員を2期(第15回第17回総選挙当選)、1939年(昭和14年)には、貴族院多額納税者議員にも選出され、同年9月29日に就任し[2]同成会に所属して1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在職した[3]

1916年(大正5年)、隣村の土田万助とともに横荘鉄道の創業に参画。この開通した「横手-沼館」の横荘線を地域住民は親しみを込め、団万鉄道と呼んだ。また、昭和初年には沼館農林学校を私財を投じ設立した。

その後、秋田農工銀行や植田銀行を創立。1921年(大正10年)から1932年(昭和7年)まで秋田貯蓄銀行取締役[4]を務め、1943年(昭和18年)には、羽後銀行の頭取に就任し、本店の増田町から横手市への移転等の施策を講じた。1963年(昭和38年)4月16日、82歳で死去。

ルーツ

[編集]
  • 沼館に蔵光院というお寺があり、300年以上前に中興開山と言われた宥受和尚が、同町館合の小柳家から二男をもらい受け、寺の子とし、後に寺の分家として独立したのが初代・塩田団平だという[1]。初めは小柳団平と称していたが、のち宥受和尚の生国・伊勢の塩田の地名にちなんで塩田と改姓[1]

親族

[編集]

きょうだいは3人の弟と4人の姉妹(1人は姉[1])の8人。次男に北都銀行の初代会長を務めた塩田雄次がいる。

以下、人事興信録8版より[5]

  • 父・7代団平
  • 母・フサ(萬延元2月生、高橋利兵衛の長女)
  • 妻・セツ(明24年、2月生、菅忠吉・三女)
    • 女・慶子(明42年1月生)
    • 長男・浩太郎(明治四四、七生)
    • 次男・雄次(大正二、一生)
    • 三男・陽三(大正五、六生)
    • 二女・榮子(大正八、四生)
    • 三女・武子(大正一一、三生)
    • 四男・兼四郎(昭和二、七生)

一族

[編集]
  • 姉・イチ(明一二、一生)
  • 妹・クニ(同三四、四生)
  • クニの夫・湊貞輔

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d [1]
  2. ^ 『官報』第3823号、昭和14年9月30日。
  3. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』203頁。
  4. ^ 新野直吉 (2009年3月). “名誉館長館話実施報告抄” (PDF). 秋田県立博物館研究報告第34号. 秋田県立博物館. pp. 10/20 - 11/20. 2018年3月26日閲覧。
  5. ^ [2]

参考文献

[編集]