コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大久保忠方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大久保忠方
時代 江戸時代中期
生誕 元禄5年6月15日1692年7月28日
死没 享保17年10月3日1732年11月20日
改名 伝吉郎(幼名)、忠方
戒名 現成院円山了智
墓所 東京都世田谷区太子堂教学院
官位 従五位下加賀守従四位下大蔵少輔大炊頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川家継吉宗
相模小田原藩
氏族 大久保氏
父母 父:大久保忠増、母:石井氏
養母:松平忠弘の娘
兄弟 忠方石川総陽宇津教保宇津教逵、岩姫ら
正室柳沢吉保の養女・幾子[1]
側室:志摩氏
忠興忠紀石川総候正室、忠章松平忠俔婚約者
テンプレートを表示

大久保 忠方(おおくぼ ただまさ)は、江戸時代中期の大名相模国小田原藩の第3代藩主。小田原藩大久保家5代。官位従四位下大蔵少輔大炊頭

生涯

[編集]

元禄5年(1692年)6月15日、4代藩主・大久保忠増の6男として江戸で生まれる。兄が早世したために世子に指名され、正徳3年(1713年)の父の死去により家督を継いだ。このとき、弟の宇津教保に6000石を分与している。

藩財政が苦しかったため、父のように幕閣入りはせず、倹約による財政再建に努めた。しかし物価高騰で領民は困窮し、小作人は増加して農業は衰退し、小田原宿助郷騒動が起こるなどして藩内は混乱が続き、財政難も解消されなかった。

享保17年(1732年)10月3日に江戸で病死した。享年41。跡を長男の忠興が継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

  • 志摩氏

子女

脚注

[編集]
  1. ^ 野宮定基の娘