大仙院
表示
大仙院 | |
---|---|
参道 | |
所在地 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1 |
位置 | 北緯35度2分40.44秒 東経135度44分45.42秒 / 北緯35.0445667度 東経135.7459500度座標: 北緯35度2分40.44秒 東経135度44分45.42秒 / 北緯35.0445667度 東経135.7459500度 |
宗派 | 臨済宗大徳寺派北派 |
寺格 | 大徳寺塔頭、北派本庵 |
本尊 | 釈迦牟尼仏 |
創建年 | 永正6年(1509年) |
開基 | 古嶽宗亘 |
文化財 |
方丈、大燈国師墨蹟(国宝) 方丈障壁画ほか(重要文化財) 書院庭園(史跡、特別名勝)、庭園(名勝) |
法人番号 | 2130005001219 |
大仙院(だいせんいん)は、京都府京都市北区にある臨済宗の大徳寺内にある塔頭寺院。
歴史
[編集]永正6年(1509年)に大徳寺76世住職古嶽宗亘(こがくそうこう、大聖国師)によって創建された。現在22に及ぶ大徳寺塔頭中、北派本庵として最も尊重重視される名刹である。
1965年(昭和40年)より住職を務める尾関宗園(おぜきそうえん)は著書も多数ある名物和尚で、その豪快な説法で知られる。
文化財
[編集]国宝
[編集]- 本堂(方丈)(附:玄関)-永正10年(1513年)に古嶽宗亘が自分の隠居所として建立したもので、日本の方丈建築としては東福寺・龍吟庵方丈に次いで古い遺構である。「床の間」が現れるのもこの時代で、大仙院の床の間は日本最古とされ、「玄関」も日本最古の玄関として国宝に指定されている。
- 大燈国師墨蹟
重要文化財
[編集]以上4件は方丈障壁画で、現在は掛軸に改装されている。室町時代を代表する障壁画で、フランスのルーヴル美術館にも出展されたことがある。なお、大仙院旧方丈障壁画のうち、衣鉢の間と書院の間(すいしょう室)[2]にあった墨画の禅宗祖師図など24幅は東京国立博物館の所蔵となっている。
史跡・特別名勝・名勝
[編集]-
旧方丈障壁画花鳥図のうち(狩野元信筆)
-
同左
-
同左
-
同左
アクセス
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 森蘊『日本史小百科 庭園』、東京堂出版、1988
- 『図説日本の史跡 6 中世』、同朋舎出版、1991