大島光政
表示
大島 光政(おおしま みつまさ、永禄6年(1563年) - 元和8年8月12日(1622年9月17日))は美濃国出身の戦国武将。通称、茂兵衛、光吉。川辺大島氏の初代であり、加治田大島氏の祖。大島光義の二男。母は武市通春の娘。妻は三澤氏。子に大島光盛、大島義唯、大島義當、大島義益[1]。
生涯
[編集]美濃国加茂郡加治田村に移住し、斎藤利治に仕え、各合戦で戦功。利治が本能寺の変で主君の織田信忠と討死後、斎藤利堯に仕える。
加治田・兼山合戦後、丹羽長秀に仕え、賤ヶ岳の戦いから功を上げる。
丹羽長秀死後は豊臣秀吉に属し馬廻りや使番として出世した。文禄4年(1595年)、美濃国池田郡で1000石を与えられた。
関ヶ原の戦いでは徳川家に味方する。1604年、父の遺領を兄弟で分け与え、自身は摂津国豊島郡、美濃国加茂郡・池田郡・武儀郡内の4710石を得る。大坂の陣にも従軍。
その後、徳川家旗本寄合席となり、元和8年(1622年)に60歳で没[2]。法名は日勇。
人物
[編集]関連書籍
[編集]- 九十三歳の関ヶ原(2016年、著:近衛龍春)ISBN 978-4103501510
大島行光
[編集]- 大島光政が所持していたと言われている名刀がある[3]。