コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大嶋神社奥津嶋神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大嶋奥津嶋神社から転送)
大嶋神社奥津嶋神社
=
拝殿
所在地 滋賀県近江八幡市北津田町529
位置 北緯35度10分15.41秒 東経136度04分53.07秒 / 北緯35.1709472度 東経136.0814083度 / 35.1709472; 136.0814083 (大嶋神社奥津嶋神社)座標: 北緯35度10分15.41秒 東経136度04分53.07秒 / 北緯35.1709472度 東経136.0814083度 / 35.1709472; 136.0814083 (大嶋神社奥津嶋神社)
主祭神 大国主神
奥津島比売命
社格 式内社(名神大・小社)
旧県社
創建 伝成務天皇朝
本殿の様式 三間社流造(大嶋神社)
一間社流造(奥津嶋神社)
別名 島の大宮
例祭 4月18日
主な神事 松明祭(4月17日
地図
大嶋神社奥津嶋神社の位置(滋賀県内)
大嶋神社奥津嶋神社
大嶋神社奥津嶋神社
テンプレートを表示

大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格県社

祭神

[編集]

神紋

[編集]

亀甲花菱

歴史

[編集]

社伝によると、成務天皇の治世に武内宿禰により勧請されたとされる。大嶋神社と奥津嶋神社は元は別の場所に鎮座していたが、延文6年(1361年)以前に同地に鎮座された。大嶋神社は式内小社、奥津嶋神社は名神大社論社である。『三代実録』によると、貞観元年(859年)、従五位上の神階を賜ったとの記述がある。

大正3年(1914年)に県社に列格した。

祭事

[編集]
  • 松明祭 - 4月17日に行われる。
  • 例祭 - 4月18日に行われる。

境内外社

[編集]
  • 境内社
    • 日觸神社
    • 日吉神社
    • 四宮神社
    • 喜佐伊神社
    • 行司神社
    • 白山神社
    • 綾神社
  • 境外社
    • 池鯉鮒神社
    • 若神子神社
    • 雨神社
    • 若宮神社
    • 百々神社

文化財

[編集]
重要文化財[1]
  • 木造大国主尊坐像 - 平安時代
  • 菊花螺鈿鞍・黒漆鞍・黒漆鐙(あぶみ) - 平安時代末 - 鎌倉時代
  • 大島奥津島神社文書(222通)1巻、32冊、3枚 - 鎌倉 - 江戸時代

脚注

[編集]
  1. ^ 近江八幡市ホームページ(文化財)

外部リンク

[編集]