大明寺川
表示
大明寺川 | |
---|---|
中山川合流点 | |
水系 | 二級水系 大明寺川 |
種別 | 二級河川 |
延長 | 3.88 km |
平均流量 | -- m3/s |
流域面積 | 19.52 km2 |
水源 | 飯盛山北東側斜面 |
水源の標高 | 500 m |
河口・合流先 | 大村湾(大串湾下岳浦) |
流域 |
日本 長崎県西海市・長崎市 |
大明寺川(だいみょうじがわ)は、西彼杵半島東部を流れ大村湾へ注ぐ二級河川である。流域は長崎県西海市に属するが、源流部は長崎市にも属する。西彼地区では最大の川で、下流域および各支流の流域には住宅地や田畑が広がる。
流域
[編集]西彼杵半島中央部の山地のうち、北東部寄りの樫井岳(標高404m)・飯盛山(標高531m)・鶴山(標高447m)に囲まれた斜面を水源とする。上流部は山地に深い谷を作って北東へ流れ下る。平原郷(ひらばるごう)の手前には平成元年(1989年)に砂防堰堤が作られた。
砂防ダムを過ぎると西彼地区東部の丘陵地に出る。南から平原川が合流し、合流後は北へ流れる。右岸にはゴルフ場(長崎パークカントリークラブ)がある。
下流の亀岳は既に感潮域で、川幅も広く流れは緩やかである。両岸は護岸されているが自然も比較的多く残っており、冬には水鳥も飛来する。東から中山川が合流し、住宅地と田畑の中を流れる。大村湾支湾の大串湾にさらに切れこんだ下岳浦に注ぐ。
亀岳は西彼地区の中心部で、付近には市役所支所・学校(西彼中・西彼農高)・グラウンド・動物園(長崎バイオパーク)など施設が集中している。河口部の水田地帯「下岳新田」は幕末頃に開かれた。
支流
[編集]- 平原川(ひらばるがわ)
- 平原郷の盆地を囲む山から流れ出て北へ流れ、大明寺川へ合流する。
- 中山川(なかやまがわ)
- 西彼地区東部に広がる標高50-100m程度の台地を水源とし、各地から苧積川・猿山川・塩屋川・白石川・大中川などが流れ出て中山郷の盆地に集まる。盆地から長崎バイオパーク前へ出るとすぐに感潮域に入り、西へ続いて大明寺川へ合流する。
平原川・中山川の流域は平坦地が多く、田畑に利用されている。また周辺の丘陵地には果樹園(柑橘類・巨峰)も多い。
関連道路
[編集]- 国道206号 - 下流域で架橋
- 長崎県道120号上岳宮ノ浦線 - 中山川に並走して宮浦へ抜ける。各集落を繋ぐ市道が延びる
- 長崎県道204号奥ノ平時津線 - 源流域
参考文献
[編集]- 『角川日本地名大辞典 42 長崎県』1987年 ISBN 9784040014203