コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大神安麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大神安麻呂
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不明
死没 和銅7年1月27日714年2月16日
官位 従四位上兵部卿
主君 持統天皇文武天皇元明天皇
氏族 大神氏
父母 父:三輪利金、母:高市安人娘
兄弟 三輪高市麻呂安麻呂狛麻呂
三輪豊嶋
通守、奥守
テンプレートを表示

大神 安麻呂(おおみわ の やすまろ)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族大三輪とも記される。三輪文屋の孫で[1]、三輪利金の子とする系図がある。官位従四位上兵部卿

経歴

[編集]

持統天皇3年(689年竹田王藤原史らと共に判事に任ぜられる(この時の冠位は務大肆)。

大宝律令の制定を通じて正五位下に叙せられたのち、慶雲3年(706年)の兄・高市麻呂の卒去を受けて、翌慶雲4年(707年)安麻呂が大神氏の氏長となる。

元明朝にて、摂津大夫・兵部卿を歴任し、この間の和銅2年(709年従四位下に叙せられている。和銅7年(714年)新年の叙位でに従四位上に昇叙されるが、同月27日卒去。最終官位は兵部卿従四位上。

官歴

[編集]

六国史』による。

系譜

[編集]
  • 父:三輪利金[2]
  • 母:高市安人の娘
  • 生母不明の子女

脚注

[編集]
  1. ^ 『三輪高宮家系』『大神朝臣本系牒略』
  2. ^ a b c 「三輪高宮家系」(『大神神社史料』所収)

参考文献

[編集]