コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大薮町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大藪町から転送)
おおやぶちょう
大薮町
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
大薮町仁木村福束村輪之内町
現在の自治体 輪之内町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
安八郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 岐阜県安八郡福束村、仁木村、名森村大垣市海津郡今尾町海西村羽島郡堀津村
大薮町役場
所在地 岐阜県大薮町大字大薮1114
座標 北緯35度17分40秒 東経136度39分22秒 / 北緯35.2945度 東経136.65608度 / 35.2945; 136.65608座標: 北緯35度17分40秒 東経136度39分22秒 / 北緯35.2945度 東経136.65608度 / 35.2945; 136.65608
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大薮町(おおやぶちょう)は、かつて岐阜県安八郡に存在したである。

長良川中江川大榑川に挟まれた輪中の町であった。

歴史

[編集]
犀川事件当時の周辺自治体の位置関係図
  • 江戸時代末期、この地域は美濃国安八郡であり、天領であった。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行により、安八郡大薮村・楡俣村・楡俣新田の区域を以て三里村が成立。
  • 1890年(明治23年)3月24日 - 御寿村に改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 安八郡四郷村新設合併し、改めて御寿村が発足。
  • 1902年(明治35年)8月27日 - 町制施行。同時に大薮町に改称する。
  • 1926年(大正15年)10月1日 - 町役場を大字御壽小字大藪字六本木1114番地へ移転する[1]
  • 1929年(昭和4年)1月 - 犀川事件が発生。これに先立ち同月7日に町長が辞職[2]
  • 1954年昭和29年)4月1日 - 福束村仁木村と新設合併し輪之内町が発足。同日大薮町廃止。

学校

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 官報1926年10月25日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 切り落とし工事に反対、七町村長ら辞職『東京日日新聞』昭和4年1月8日(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p85 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目

[編集]