天徳院 (金沢市)
表示
天徳院 | |
---|---|
山門 | |
所在地 | 石川県金沢市小立野4-4-4 |
位置 | 北緯36度33分5.26秒 東経136度40分37.23秒 / 北緯36.5514611度 東経136.6770083度座標: 北緯36度33分5.26秒 東経136度40分37.23秒 / 北緯36.5514611度 東経136.6770083度 |
山号 | 金龍山(きんりゅうざん) |
院号 | 天德院 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦牟尼仏 |
創建年 | 元和9年(1623年) |
開基 | 前田利常、巨山泉滴(開山) |
正式名 | 金龍山天德禪院 |
文化財 | 山門(県指定有形文化財[1]) |
法人番号 | 9220005000683 |
天徳院(てんとくいん)は、石川県金沢市小立野にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山(きんりゅうざん)。院号は、加賀藩主前田利常の正室珠姫の法号である天徳院殿 乾運淳貞 大禅定尼にちなんでいる。
歴史
[編集]元和9年(1623年)、加賀藩主前田利常が、前年に24歳で亡くなった正室珠姫の菩提を弔うために創建した。翌年、巨山泉滴を招聘して開山とした。
元禄6年(1693年)、黄檗宗の高泉性潡が伽藍を黄檗式建築で整備するが、明和5年(1768年)の火災で、山門・宝蔵などを除き、主要伽藍を焼失した。伽藍整備は迅速に行われ、翌明和6年には前田重教によって本堂、講堂、庫裏が再興された。
明治12年(1879年)には諸岳奕堂(もろたけえきどう、總持寺独住第1世)が住職に就任。大正4年(1915年)には森田悟由(永平寺貫首、曹洞宗管長)が住職に就任した。大正12年(1923年)には関東大震災から避難した室生犀星が滞在している。
伽藍
[編集]文化財
[編集]行事
[編集]所在地
[編集]交通アクセス
[編集]- 北陸自動車道金沢森本ICより山側環状道路利用。車で15分。
- JR北陸新幹線金沢駅から車で20分
- JR北陸新幹線金沢駅から西口から北陸鉄道グループ路線バス利用。10番、11番、12番、16番乗車。「天徳院前」バス停下車すぐ。
脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 天徳院
- 読売新聞北陸>珠姫の寺 - ウェイバックマシン(2006年5月9日アーカイブ分)