孔子平和賞
孔子平和賞 | |
---|---|
各種表記 | |
簡体字: | 孔子和平奖 |
英文: | Confucius Peace Prize |
孔子平和賞(こうしへいわしょう)は、中華人民共和国の学者らが集められ組織された中国郷土文化保護協会(後に中国郷土文化保護部に改称)が2010年12月に創設した、平和に貢献した人物に対して、その功績を顕彰し授与される「孔子」の名を冠した賞[1]。2011年以降は香港の別団体である孔子国際平和研究センター(2011年10月設立)が継承したとされる(後述の歴史を参照)。2018年5月に同団体が解散し、賞の授与も終わった[2]。
概要
[編集]民主化運動、人権活動家の劉暁波への2010年度ノーベル平和賞授賞を巡って反発する中国において、ノーベル平和賞に対抗して[3]、北京の大学教授らによって[3] ノーベル平和賞の授与式直前に独自に設けられた賞。中国郷土文化保護協会(孔子平和賞事務局)は、「公式な政府の組織ではないが、文化賞などを所管する文化省(文化部)と密接に協力している」としている[4]。
受賞者には賞金と記念品、メダルが贈られる。賞金は年によって大きく変動しており、2010年は10万元(約120万円:発表当時)だったが[5]、2012年に約1億8000万円と大幅に増額[6]。2014年には15,000米ドル(約180万円)に減額されたが[7]、2015年は50万元(約950万円)と再び増額された[8]。
歴史
[編集]ノーベル賞に対抗する中国版ノーベル賞については、ノーベル平和賞受賞者発表の翌月に当たる11月より、設立の可能性に関して噂が流れていたが[9]、12月8日その存在が具体的に報道された[4][10]。そして翌日の9日、第1回受賞者発表と授賞式が行われた[11]。受賞者発表と授賞式が、その賞の存在が明らかになった翌日というとても短い期間に行われた。授賞式当日、選評委員会の譚長流委員長は「長い間準備してきた」「(劉暁波という)三文字とは関係ない」と発言したが、孔子平和賞パンフレットにはノーベル賞を非難する文章が書かれている[12]。
第1回受賞者として発表された人物は、台湾(中華民国)の中国国民党名誉主席(元中華民国副総統)連戦。受賞理由は、連戦が中国と台湾の間の平和の架け橋となったことによる[3]。しかし連戦に受賞連絡はなく[13]、また受賞を拒絶したため、受賞トロフィーは受賞者とは関係ない少女が代理で受け取り[12]、茶番劇であるとも評された[12][13]。インターネット上での投票により決定したと発表されたが、開催したサイト名や投票期間は公表されていない[12]。候補者には、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ、ネルソン・マンデラ、元アメリカ大統領ジミー・カーター、パレスチナ自治政府大統領マフムード・アッバース、パンチェン・ラマ11世(ギェンツェン・ノルブ)[注 1] ら8人が上っていたという[9]。
2011年9月17日に主催団体が上部機関への事前報告なく記者会見を行い、文化省(文化部)に許可なく文化保護部と改称し[1]、また文化省の下部組織を勝手に名乗ったことが同省の管理規定に違反したとして選考自体の中止が9月28日に公告された[14]。主催団体も外郭団体の認定を取り消され[15] 解散させられたため、郷土文化保護部による孔子平和賞は2010年の1回きりで終了した[1][13]。その後10月6日に中華社会文化発展基金会が「孔子世界平和賞」の創設を発表するも、同日中に一切の活動を停止するとの発表を行う[16]。孔子平和賞、孔子世界平和賞のいずれも、孔子の名誉を汚すものだとして中国国内でも批判があったとされる[15][16]。しかしながら2011年11月15日に香港の別団体である孔子国際平和研究センターが孔子平和賞を継承した[17][18]。
第2回となる2011年は、中国郷土文化保護部が選考している段階でロシア連邦首相(当時)ウラジーミル・プーチンら8人の名前が挙がり[13]、主催団体変更後はプーチンに加えパンチェン・ラマ11世[注 1]、ビル・ゲイツ、台湾の野党親民党主席の宋楚瑜、南アフリカ大統領のジェイコブ・ズマ、ドイツ連邦首相のアンゲラ・メルケル、前国際連合事務総長のコフィー・アナンら8人が候補に挙がっていた[17]。その後、2011年リビア内戦におけるリビア空爆に反対したとしてプーチンが選出され[19]、同年12月9日に授賞式が開催された。しかしまたも本人は授賞式に現れず、関係のない旧ソ連ベラルーシ出身の女子留学生が代理で賞品を受け取り、中国国内のインターネットには「茶番劇だ」といった批判が寄せられた[20]。
第5回となる2014年は、10月に最終候補として16の人物や団体に絞られ、日本の鳩山由紀夫元首相、韓国の朴槿恵大統領、シリアのアサド大統領、ロシアに亡命中の元CIA職員エドワード・スノーデンが候補に入った[20]。11月4日にキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が候補に内定したと報道された[21]。その後、カストロの受賞が発表され、2014年12月9日に授賞式が執り行われたが本人は出席せず、代わりにキューバからの留学生が賞金ほかを受けとった。後にカストロ本人に渡されるという[22][23]。
第6回となる2015年は、最終選考に福田康夫、村山富市、潘基文、朴槿恵、ビル・ゲイツ、ロバート・ムガベなど9人が残った[24]。選考委員会の委員76人が投票を行ったが、過半数を獲得した候補者は誰もおらず、その結果、得票数が最も多かった村山富市とロバート・ムガベの2人に絞られたが、村山が「健康上の理由で授賞式に参加できない」と固辞したため、ムガベの受賞が決まりつつあった[24]。
中国メディアは2015年10月29日に村山だけでなくムガベも受賞を辞退したと発表したものの、平和センターは受賞者当人の意向と授与は関係がないとの見方からムガベに賞が一方的に送り付けられた。ジンバブエ政府の報道官は同国メディアにおいて「同賞が中国政府と無関係であることが分かり、関わらないことに決定した」と語っている[25][26]。
2018年5月11日付で孔子国際平和研究センターが解散したため、賞の授与も終わった[2]。
歴代の受賞者
[編集]回 | 年 | 受賞者 | 受賞者の国籍 | 受賞理由 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2010年 | 連戦 (本人は受賞拒絶) | 台湾[注 2] |
| |
2 | 2011年 | ウラジーミル・プーチン (本人は受賞拒絶) | ロシア | ||
3 | 2012年 | コフィー・アナン | ガーナ | ||
袁隆平 | 中国 |
| |||
4 | 2013年 | 釈一誠 | 中国 |
(唯一、本人が授賞式に出席し賞を受領) | |
5 | 2014年 | フィデル・カストロ | キューバ |
| |
6 | 2015年 | ロバート・ムガベ (本人は受賞拒絶) | ジンバブエ | ||
7 | 2016年 | 中国PKO部隊の殉職者3名 | 中国 | ||
8 | 2017年 | フン・セン | カンボジア |
|
中国によるその他の褒賞
[編集]中国や香港ではこの他にも近年、国際的な賞が相次ぎ創設されている。人類の福祉や持続可能な発展を対象とした「呂志和・世界文明賞」(2016年〜)、自然科学では天文学・生命科学・数学の「邵逸夫賞」(2004年〜)、数学・物理学・生物医学の「復旦・中植科学賞」(2016年〜)、生命科学・物質科学・数学・コンピューター科学の「未来科学大賞」(2016年〜)である[28]。また音楽関係にもこの影響は及んでおり、ハルビン国際音楽コンクール[29]、金鶏湖国際音楽コンクール[30] など次々と国際的な逸材に賞を与えている。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c “ハシゴはずされたプーチン…中国・孔子平和賞、不可解な“消滅”” (日本語). サーチナ. (2011年9月29日) 2011年9月30日閲覧。
- ^ a b “公司註冊處 第3356號公告” (PDF). 香港特別行政区政府物流部. 2020年12月8日閲覧。
- ^ a b c 「孔子平和賞」に台湾・連戦氏=ノーベル賞に対抗-中国 時事ドットコム 2010/12/09-20:32
- ^ a b 中国、孔子平和賞設立か…ノーベル賞に対抗? YOMIURI ONLINE(2010年12月9日01時11分 読売新聞)
- ^ “Confucius Peace Prize: China To Award Nobel Rival”. The Huffington Post. (2010年12月8日) 2010年12月9日閲覧。
- ^ 孔子平和賞を辞退した村山富市氏が困惑「なんで俺なのかわからない」 - livedoorニュース・2015年10月13日
- ^ Alternative Nobel: Fidel Castro wins China’s Confucius Peace Prize - RT.com・2014年12月11日
- ^ 中国の孔子平和賞にジンバブエ大統領、創設者が理由語る - AFPBB・2015年10月23日
- ^ a b APNewsBreak: China to award prize to rival Nobel By TINI TRAN, Associated Press Tini Tran, Associated Press – Tue Dec 7, 1:09 pm ET Yahoo!News
- ^ China to hand out its own peace prize CNN 2010年12月8日(英語)
- ^ 中国、独自に「孔子平和賞」創設 ノーベル平和賞に対抗 asahi.com 2010年12月9日20時13分
- ^ a b c d ノーベル平和賞に対抗 “茶番劇”孔子平和賞に失笑 本家同様、受賞者不在 産経ニュース 2010.12.9 21:04
- ^ a b c d “わずか1回で… 孔子平和賞中止”. 東京新聞. (2011年9月29日) 2011年9月30日閲覧。
- ^ “孔子平和賞:今年は中止 ノーベル平和賞に対抗し創設も”. 毎日新聞. (2011年9月29日) 2011年9月29日閲覧。
- ^ a b “「孔子平和賞」中止…ノーベル平和賞の中国版”. 読売新聞. (2011年9月29日) 2011年9月30日閲覧。
- ^ a b “中国、「孔子世界平和賞」も中止 ノーベル賞対抗あっさり頓挫”. 産経新聞. (2011年10月7日) 2011年10月8日閲覧。
- ^ a b “めげない「孔子平和賞」…プーチン首相への授与を発表=中国”. サーチナ. (2011年11月16日) 2011年12月11日閲覧。
- ^ “中国で「孔子平和賞」復活? プーチン首相に授賞決定” (日本語). 共同通信. (2011年11月15日) 2011年12月10日閲覧。
- ^ “プーチン氏に孔子平和賞 本人不在で授賞式”. 共同通信. (2011年12月9日) 2011年12月10日閲覧。
- ^ a b “中国版“ノーベル平和賞”候補に鳩山元首相、韓国の朴大統領”. 夕刊フジ. (2014年10月12日) 2014年10月12日閲覧。
- ^ 工藤哲 (2014年11月4日). “中国:孔子平和賞にキューバのカストロ氏が内定”. 毎日jp (毎日新聞社). オリジナルの2014年11月5日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b AFP (2014年12月11日). “中国版ノーベル賞「孔子平和賞」、キューバのカストロ前議長に”. AFPBB News (AFPBB News) 2014年12月13日閲覧。
- ^ 北京時事 (2014年12月11日). “カストロ氏に「孔子平和賞」=ノーベル賞に対抗-中国”. 時事ドットコム (時事通信社) 2014年12月13日閲覧。
- ^ a b “村山元首相、最終選考に残るも固辞 受賞者は「独裁」で名高いジンバブエ・ムガベ大統領…”. 産経新聞. (2015年10月11日) 2015年10月11日閲覧。
- ^ “ジンバブエの独裁者も辞退…中国の「孔子平和賞」”. 産経新聞. (2015年10月29日) 2015年10月29日閲覧。
- ^ “津巴布韋總統拒領「孔子和平獎」”. 明報新聞網. (2015年10月27日) 2017年7月23日閲覧。
- ^ “中国が孔子平和賞に自国PKO隊員 アフリカで殉職「世界平和守った」 ノーベル平和賞に対抗、国益反映の人選か”. 産経新聞. (2016年10月31日) 2016年12月31日閲覧。
- ^ 「中国版ノーベル賞」次々 「西側」に対抗 存在感誇示?『読売新聞』朝刊2017年11月7日(国際面)
- ^ “Rules of the competition”. www.imchrb.com. 2018年10月20日閲覧。
- ^ “2018 Suzhou Jinji Lake Composition Competition”. en.suzhousso.com. 2018年10月20日閲覧。
関連項目
[編集]- 孔慶東 - 孔子の子孫の一人で、孔子平和賞の選考委員を務めた。
- 孔子文化賞
- 孔子学院
- ドイツ芸術科学国家賞 - ドイツの反ナチ活動家カール・フォン・オシエツキーへのノーベル平和賞授与に抗議し、ヒトラーによって創設された賞
- ノーベル平和賞
- 劉暁波
- レーニン平和賞 - ソビエト連邦で創設された平和に関する賞
外部リンク
[編集]- China creates peace prize to rival Nobel - YouTube - Next Media Youtube 公式サイト(中国語) - 孔子平和賞創設までの経緯を風刺した香港メディア作成のアニメ。