コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安倍藤蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

安倍 藤蔵(あべ とうぞう、天保11年〈1840年〉 - 明治元年9月16日1868年10月31日〉)は江戸時代末期(幕末)の庄内藩士。

経歴

[編集]

庄内生まれ。丹羽家にて生まれ、庄内安倍家の婿養子となる。庄内安倍家は安倍孫太郎季任を初代とする庄内の一族で、奥州安倍家・安倍宗任に連なる一族である。藤蔵は庄内安倍家第41代当主。

勝麟太郎(海舟)に学び、江戸市中取り締まりのために出府、砲術家江川太郎左衛門に学び学長になる。その後、庄内藩の鉄砲隊で活躍。江戸薩摩藩邸の焼討事件では最初に屋敷に入って篠崎彦十郎らと談判[1]。これが決裂して戦闘に移り、戊辰戦争の口火を切る。

慶応4年(1868年)正月、幕府に新徴組鉄砲隊として召し抱えられる。戦況悪く2月18日江戸(上野寛永寺)出立、3月4日庄内に到着。3月9日仙台へ到着。幕府歩兵隊を率い清河応援、天童攻略、白石線、越後方面に転戦。9月16日、庄内境の関川で高鍋藩の鈴木来助隊と交戦し、討死した[2][3]。享年29歳。

洋学通として知られ[4]、薩摩藩邸焼討の際は西洋服に革靴姿で任務に当たったという[5]

脚注

[編集]
  1. ^ 長谷川 2015, pp. 238–241.
  2. ^ 渋谷 1976, p. 276.
  3. ^ 長谷川 2015, p. 262.
  4. ^ 小山松 & 山崎 1986, pp. 127–135.
  5. ^ 長谷川 2015, p. 238.

参考文献

[編集]
  • 長谷川伸『相楽総三とその同志』講談社講談社学術文庫〉、2015年2月10日。 (1940年3月から1941年7月まで『大衆文芸』連載)
  • 渋谷光敏『荘内沿革誌』阿部久書店、1976年1月。 (復刻版。初版:栄得堂、1894年3月)
  • 小山松勝一郎、山崎利盛『庄内藩新整組』十方苑、1986年4月。 
  • 鶴岡市史編纂会『明治維新史料 幕末期』鶴岡市〈鶴岡市史資料編 荘内史料集 ; 16-1〉、1989年3月。