宍戸源次郎
表示
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 源二郎 |
主君 | 細川政元 |
氏族 | 藤姓宇都宮流宍戸氏 |
父母 | 父:司箭院興仙 |
宍戸 源次郎(ししど げんじろう)は、戦国時代の武将。安芸国国人宍戸氏の一族。諱は家継とも。
父の縁で細川政元に仕えたと推測される。父とは違い、政元の軍事力を支える一員としての活動が記録に見える。
永正元年(1504年)9月の薬師寺元一の反乱において、当初政元側が敗北を喫した。その際、政元の麾下にあった香西元長、波多野元清と共に源次郎は薬師寺側の猛攻を押し支え、政元側の撤退を支援している。直後、大和を支配していた赤沢朝経が政元に離反して没落すると、大和国人が蜂起した。鎮圧のため細川政春らが率いる鎮圧軍を出陣させた際、先行部隊の一員として出陣した。その他の詳細は不明。
ただし、源次郎の叔父にあたる宍戸元源が天文年間に毛利元就(元源の孫隆家の義父)と細川晴元の間を取り持った時に、細川氏側の窓口になった宍戸甲斐守(元綱か?)が元源の同族であると推測され、源次郎の一族がその後も細川氏に仕えていた可能性は高い[1]。
脚注
[編集]- ^ 馬部隆弘「細川晴元に対する交渉と取次」(初出:『大阪大谷大学歴史文化研究』第17号(2017年)/所収:馬部『戦国期細川権力の研究』(吉川弘文館、2018年) ISBN 978-4-642-02950-6) 2018年、P468-470.