宮地志行
宮地 志行 SHIKOH. M.[2] | |
---|---|
1918年(大正7年)撮影 | |
生誕 |
宮地景樹 1891年(明治24年)7月26日 岐阜県土岐郡日吉村半原 |
死没 |
1936年(昭和11年)10月12日 東京府東京市四谷区慶応病院 |
国籍 | 大日本帝国 |
教育 | 岡精一、高間惣七、中村不折 |
著名な実績 | 洋画、童画 |
流派 | アカデミック美術 |
配偶者 | 加知光枝 |
選出 | 日本水彩画会、太平洋画会 |
影響を受けた 芸術家 | ジョルジュ・スーラ、ポール・シニャック、ポール・セザンヌ[1] |
宮地 志行(みやち しこう)は戦前日本の洋画家、挿絵画家。東京府渋谷区千駄ヶ谷・岐阜県日吉村半原で活動し、40代で早世した。本名は景樹(かげき)。
経歴
[編集]1891年(明治24年)7月26日岐阜県土岐郡日吉村半原に宮地文一の長男として生まれた[3]。5,6歳頃から絵を始めた[4]。1901年(1901年)半原尋常小学校に入学し、1906年(明治39年)岐阜県立東濃中学校に進学した[3]。
1909年(明治42年)卒業後[4]、上京して千駄ヶ谷町の叔父美一宅に住み[5]、フランスから帰国直後の岡精一に師事し、後期印象派の影響を受けつつアカデミック美術を習得した[1]。大日本水彩画会研究所で研究し、1913年(大正2年)日本水彩画会創立に参加した[3]。1922年(大正11年)9月太平洋画会准会員、1930年(昭和5年)3月30日展覧会会友に推薦された[3]。
昭和初期から高間惣七・中村不折に師事し[4]、NHKラジオ雑誌、時事新報社『少年』『少女』、主婦之友社、興文社[2]、『国定教科書』等の挿絵を手がかけた[4]。1931年(昭和6年)母校日吉第一尋常高等小学校を設計したほか、土雛・半原操り人形浄瑠璃の道具も制作した[1]。1932年(昭和7年)頃[6]故郷半原にアトリエを建設し、東京との間を行き来した[4]。
1935年(昭和10年)3月悪性関節炎となり[4]、夏手術するも効果なく、1936年(昭和11年)10月12日[3]四谷区慶応病院で死去した[2]。病気は結核ともいう[3]。22日には父文一も死去し、葬儀は合同で行われた[3]。
1978年(昭和53年)アトリエは老朽化のため取り壊され[6]、倉庫となった[7]。
絵画
[編集]-
1907年(明治40年)「小栗兵左衛門」
-
1912年(明治45年)「漁村」(房州の海)
-
1915年(大正4年)「ストーブをたく少女」
-
1919年(大正8年)「滝」(田立の滝)
-
1922年(大正11年)「自画像」
-
1934年(昭和9年)「母娘」
-
1936年(昭和11年)「雪の路」(雪の半原)
挿絵
[編集]- 安倍季雄『幼年冒険小説集』国民図書、1929年(昭和4年)
- 安倍季雄『少年世界偉人読本』大阪宝文館、1930年(昭和5年)
- 沖野岩三郎『やんばうさん』主婦之友社、1934年(昭和9年)
- 水谷準「冒険童話しろくろ大使」『主婦之友』1934年(昭和9年)6月号
- 須藤次雄『優良コドモヱホン』須藤雄鳳堂、1935年(昭和10年)
交友
[編集]家族
[編集]- 父:宮地文一(慶応元年(1865年)10月25日 - 1936年(昭和11年)10月22日) – 日吉尋常高等小学校長、日吉村長[5]。
- 母:けい(1873年(明治6年)5月7日 - 1961年(昭和36年)4月14日) - 可児郡今渡地主田口家娘[5]。
- 妻:光枝(1899年(明治32年)11月15日 – 1980年(昭和55年)5月20日) - 加知幸平娘。姓名判断に従い君枝と称した[6]。1918年(大正7年)3月結婚[8]。
- 長女:伸枝(1919年(大正8年)2月15日 - 1978年(昭和53年)5月30日)[1] - 瑞浪土岐町歯科医市川義雄妻[4]。
- 長男:完自(1923年(大正12年)1月6日 - 2017年(平成29年)11月19日)[1]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- “画家宮地志行の紹介”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- “画家宮地志行のアトリエ(画室)”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- “画家宮地志行展の記録”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- “画家宮地志行遺作展の記録”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- “宮地文一(画家宮地志行の父)の記録”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- “画家宮地志行の記録”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- “宮地兵次郎・文一・志行の写真”. 宮地志行遺作保存会. 2018年2月9日閲覧。
- 宮地完行「宮地志行(みやちしこう)のこと」『丸山晩霞記念館だより』第1号、丸山晩霞記念館、2014年9月。 http://shikoh.g1.xrea.com/sub063.htm