コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小勢村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おぜむら
小勢村
廃止日 1954年昭和29年)4月1日
廃止理由 編入合併
小勢村高岡市
現在の自治体 高岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 富山県
西礪波郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 戸出町福岡町立野村高岡市
小勢村役場
所在地 富山県西砺波郡小勢村
座標 北緯36度42分20秒 東経136度58分06秒 / 北緯36.70544度 東経136.96833度 / 36.70544; 136.96833座標: 北緯36度42分20秒 東経136度58分06秒 / 北緯36.70544度 東経136.96833度 / 36.70544; 136.96833
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小勢村(おぜむら)は、かつて富山県西礪波郡に存在していた1954年昭和29年)4月1日高岡市と合併し、現在の高岡市小勢地区にあたる。

沿革

[編集]

概要

[編集]
  • 砺波平野北部に位置し、ほぼ全域が田園地帯となっている。
  • 地域の中央を祖父川が南から北へ流れている。
  • 村名は、村制施行時に大きな集落であった小竹村(高岡市小竹)のと、伊勢領村(高岡市戸出伊勢領)のを組み合わせて命名された。
  • 小勢村は南北縦長かったこともあり昭和の大合併の際に2つに分かれた。北中部地区は高岡市となり、南部伊勢領地区は戸出町に近かったため戸出町との合併を決めた。
  • 明治期の旧村域は現在いずれも高岡市域だが、伊勢領は戸出地区に含めて、その他の旧村域は小勢地区と呼ばれる。

名物

[編集]
  • 駒方漬け - 地場野菜と地酒の酒粕を使った漬物

名所・旧跡

[編集]
  • ご神木の碑(三ケ)
  • 蔵野の名水(蔵野町)- 特別養護老人ホーム鳳鳴苑横
  • 正泉寺の名水(小竹)
  • 黒田太八郎の碑(本保) - 田ころがしの発案者、黒田太八郎の。平成17年12月建立。
  • 本保波止場跡(本保) - 祖父川の波止場跡。地域産品の他、江戸時代には戸出御蔵貯蔵米もここから吉久、伏木へ運び出された。跡地には石碑が建てられている。

教育

[編集]
  • 高岡市立おぜ保育園

関連項目

[編集]