コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小川忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小川 忠(おがわ ただし、1959年[1] - )は、日本国際政治学者独立行政法人国際交流基金職員を経て、跡見学園女子大学文学部人文学科教授(国際文化交流、現代アジア論、宗教と社会 等)、国際文化会館評議員[2]。学術博士[3]

略歴

[編集]

1959年[1]兵庫県神戸市に生まれる。早稲田大学に進むと1980年から1年間、カンザス大学に留学[4]、1982年に教育学部を卒える。同年、国際交流基金に入職するとインドネシア、インド駐在等を経て、日米センター事務局長、東南アジア総局長を歴任する。

基金時代

[編集]

ジャカルタに駐在[5]からニューデリー事務所長[6](1998年)、2007年に日米センター事務局長に移ると[7]日本研究・知的交流部長を兼務する(2008年)[4][8]。2011年に東南アジア総局長(在ジャカルタ[9][10][7])に任じられると、ジャカルタ日本文化センター所長を兼ねる[6][5]。2016年に同基金の企画部長に転じる[11]

教職時代

[編集]

2017年より跡見学園女子大学に奉職、文学部人文学科他で教壇に立つ[12]慶應義塾大学[13]および青山学院大学[7][2]ならびに早稲田大学大学院アジア太平洋研究学科[14]に出講。

受賞

[編集]

著作

[編集]
  • 『インドネシア 多民族国家の模索』〈岩波新書〉、1993年
  • ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭 軋むインド』NTT出版、2000年
  • 『インド 多様性大国の最新事情』〈角川選書〉、2001年
  • 『原理主義とは何か アメリカ、中東から日本まで』〈講談社現代新書〉、2003年
  • 『テロと救済の原理主義』新潮社〈新潮選書〉、2007年、NCID BA82246946
  • 『戦後米国の沖縄文化戦略 琉球大学とミシガン・ミッション』岩波書店、2012年 
  • 『インドネシア イスラーム大国の変貌:躍進がもたらす新たな危機』新潮選書、2016年、NCID BB22104612
  • 『自分探しするアジアの国々 : 揺らぐ国民意識をネット動画から見る』明石書店 2021年、NCID BC06499506
  • 『国境を越えるためのブックガイド50』白水社、2022年、NCID BC16992743
  • 『逆襲する宗教 : パンデミックと原理主義』講談社〈選書メチエ〉、2023年、NCID BD00632156
共著

脚注

[編集]
  1. ^ a b 小川, 忠, 1959-”. 典拠種別:個人名. 国立国会図書館典拠(Web NDL Authorities). 2023年7月20日閲覧。
  2. ^ a b “[https://ihj.global/leadership/leadership-879/ 小川 忠 評議員]”. リーダーシップ. 公益財団法人国際文化会館. 2023年7月20日閲覧。 “おがわ ただし 評議員 | 跡見学園女子大学文学部教授 | 慶應義塾大学・青山学院大学非常勤講師”
  3. ^ 小川, 忠『米国の対沖縄パブリック・ディプロマシー(1940-1968)の研究 : 琉球大学の創設と沖縄知識人の反応』早稲田大学、2012年9月15日https://ci.nii.ac.jp/naid/500000574336 取得学位:博士(学術)、学位授与番号:甲第3679号、学位授与年月日=2012-09-15。
  4. ^ a b c 小川 忠”. www.php.co.jp.  人名事典 | お楽しみ.  PHP研究所 (2008 ). 2023年7月20日閲覧。
  5. ^ a b 配島克彦「国際交流基金ジャカルタ日本文化センター所長、18年ぶり駐在の小川忠さん」『じゃかるた新聞』2011年10月29日。
  6. ^ a b 第5回・第6回――いま、アジアの30年を振り返る意味とは”. 国際交流基金. 特集記事 オンライン・アジアセンター寺子屋- 文化のWAプロジェクト~知り合うアジア~ (2021年1月28日). 2023年7月20日閲覧。
  7. ^ a b c 国際政治経済学部。大学院国際文化学研究科 異文化研究交流センター『第1回政策としての国際文化交流神戸大学大学院〈2009年 秋の講演会〉http://web.cla.kobe-u.ac.jp/group/irec/pdf/20091019.pdf 
  8. ^ 001 日本研究のグローバリゼーション”. をちこち. リレーエッセイ. 国際交流基金 (2010年8月). 2023年7月20日閲覧。
  9. ^ パブリック・ディプロマシーへの関心を強めるインドネシア”. PHP総研. PHP Policy Review. PHP研究所 (2013年7月23日). 2023年7月20日閲覧。
  10. ^ 【ユドヨノ政権10年】 国内外で評価二分 コップ半分の水どう見るか 小川忠氏 (国際交流基金東南アジア総局長)」『じゃかるた新聞』2014年10月9日。2023年7月20日閲覧。
  11. ^ 「やり残したことばかり」 国際交流基金 小川さん帰国へ」『じゃかるた新聞』2016年3月21日。2023年7月20日閲覧。
  12. ^ 心理学部〈臨床心理学科〉 5. 教員組織の状況」『【届出】設置に係る設置計画履行状況報告書:跡見学園女子大学〈大学番号:私立067、届出 計画の区分:学部の設置 [平成30年度設置 ]〉』(pdf)学校法人跡見学園、2020年(令和2年)5月1日、38頁https://www.atomi.ac.jp/univ/resources/pdf/about/effort/reorganization/atomigakuenjyosi_shinrigaku_rikojokyo_r2.pdf。「兼任:兼担、教授:小川 忠(年齢59)|〈令和2年4月〉就任(予定)|保有学位等:博士(学術)|担当授業科目:テーマで学ぶ英語(社会問題)」 
  13. ^ GIC 設置科目担当者紹介 Lecturers for GIC § 地域文化論Ⅰ / AREA STUDIES ON CULTURE 1:§§ GIC 設置科目時間割 Timetable for GIC Courses:5限 / 5th Period | Religion, State, and Society in Contemporary Asia | 小川 忠 / Tadashi OGAWA」『2023 Global Interdisciplinary Courses』(PDF)慶應義塾大学https://www.students.keio.ac.jp/yg/class/files/GICPamphlet2023.pdf2023年7月20日閲覧 
  14. ^ アジア研究所. “招聘研究員”. 早稲田大学 地域・地域間研究機構. 2023年7月20日閲覧。

関連項目

[編集]

50音順