コンテンツにスキップ

小本川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小本川
水系 2級水系 小本川
種別 2級河川
延長 48.665 km
流域面積 731 km²
水源 早坂高原(岩泉町)、国境峠(岩泉町)
河口・合流先 太平洋(岩泉町)
流路 岩泉町、田野畑村
流域 岩泉町、田野畑村
テンプレートを表示

小本川(おもとがわ)は、岩手県下閉伊郡岩泉町田野畑村を流れ、太平洋へ注ぐ小本川水系本流の二級河川である。

特徴[編集]

水源を岩泉町の早坂高原、国境峠付近に発し、南東方向に流れながら岩泉町落合にて大川と合流する。その後、東へと進路を変え、清水川、鼠入川、猿沢川を合流し、岩泉町小本にて太平洋へ注ぐ。

渓流釣りを楽しめるスポットとしても人気が高く、ヤマメ、イワナ、アユなどの釣りを楽しむことができる。小本川支流の大川にある大川七滝は渓流釣りのメッカとしても知られている。

参考文献[編集]

  • 岩手県「小本川水系河川整備基本方針」2011年
  • 岩手県「小本川水系河川整備計画」2019年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]