小池高史
表示
小池 高史(こいけ たかし, 1983年 [1] - )は、日本の社会学研究者、摂南大学現代社会学部准教授[2]。これまでに日本大学文理学部(社会学科)助手、人間総合科学大学保健医療学部非常勤講師、九州産業大学国際文化学部日本文化学科講師、九州産業大学地域共創学部地域づくり学科准教授などを経た。専門は、老年社会学・福祉社会学など。静岡県出身[1]、2012年9月横浜国立大学大学院環境情報学府博士課程後期修了[3]。2015年、日本老年社会科学会奨励賞・論文賞・優秀演題賞を受賞[4]。
横浜国立大学教育人間科学部国際共生社会課程在学中に、『現代のエスプリNo.460「モラトリアム青年肯定論」』に掲載された巻頭座談会に参加するなど、教育社会学も専門としていた。
また、横浜国立大学教授の渡部真と共著で上梓した『ユースカルチャーの社会学』では、文学作品と社会調査を横断的に分析の俎上にあげて、現代青少年の置かれた状況を、自らの経験をふまえながら、渡部真との軽妙な掛け合いによりまとめている。なお、本書では、映画のなかで描かれたユースカルチャーについてコラムを執筆しており、若者文化にも造詣が深いことがうかがえる。
さらに、質的、量的な調査を通じて「認知症」などの高齢者に焦点をあてた分析を行い、その社会的構成のありよう等まで研究領域を拡大している[3]。近年では、自身も団地に居住しながら、団地居住高齢者と社会的孤立の関連性について研究を行っている[4]。
著書
[編集]単著
[編集]- 『「団地族」のいま』(書肆クラルテ, 2017年)
共著
[編集]- (渡部真)『ユースカルチャーの社会学』(書肆クラルテ, 2011年)
- (渡部真)『青空文庫で社会学「孤独な心」をめぐる15章』(書肆クラルテ, 2014年)
- (藤原佳典)『何歳まで働くべきか?』(社会保険出版社,2016年)
- (大塚友美)ほか『人類の歩み』(文眞堂,2017年)
- (千 相哲)ほか『九州地域学』(晃洋書房,2019年)
- (山田雄三)ほか『ニュータウンのあの頃とこれから 日の里団地1971-2021』(弦書房,2022年)
脚注
[編集]- ^ a b 『ユースカルチャーの社会学』書肆クラルテ p229
- ^ 摂南大学研究者総覧
- ^ a b 小池高史「「認知症」へのカテゴリー化のエスノメソドロジー : 介護職者の話しかけ方と質問の分析から」横浜国立大学 博士(学術), 甲第1503号、2012年、NAID 500000570583。
- ^ a b 日本大学文理学部「お知らせ」