コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小鴨主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小鴨 主(おがも の ぬし、生没年不詳)は、伯耆国久米郡小鴨郷を出身とする小鴨氏の始祖で「小鴨家系図」に見える人物。系図の記述を参考にすると飛鳥時代大化の改新の頃の人物である。

経歴

[編集]

小鴨氏は伯耆の諸家の中では一番歴史の長い一族であり、後の時代には国衙の在庁官人を務め、関ヶ原の戦いで没落するまで伯耆国東部に勢力を持っていた。小鴨主以前の小鴨氏はどのような一族であったのかは記録が無いため不明であるが、おそらくは相当以前から力を持っていた豪族であったと考えられる。

「小鴨家系図」によれば生没年不詳の小鴨主は天智天皇3年(665年)に「小鴨」号を賜り、従四位の位を授けられ、和歌所に加わることを認められた。また白鳳6年(677年?)、五節舞を始め、天武天皇14年(685年)には詩を作り始めたと記されている。

系図には続いて以後14代にわたっての子孫の名、号は不明であるとし、小鴨主9代の孫が宇多天皇の御世に神祇官になったことが記されている。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 「補記小鴨川の流れ」
  • 新編倉吉市史 第二巻 中・近世編