コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

少弐貞頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
少弐貞頼
時代 南北朝時代 - 室町時代
生誕 文中元年/応安5年(1372年
死没 応永11年6月20日1404年7月27日[1]
戒名 怡雲本恵[2]
官位 大宰少弐
幕府 室町幕府 筑前豊前守護
主君 足利義満
氏族 少弐氏
父母 父:少弐頼澄
満貞横岳頼房[3]
テンプレートを表示

少弐 貞頼(しょうに さだより)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての武将守護大名少弐氏10代当主。

略歴

[編集]

元中4年/嘉慶元年(1387年)、九州探題今川了俊と一時和睦して筑前国守護に返り咲く。

しかし、了俊の後任の九州探題・渋川満頼の命に従わず、菊池武朝と同盟して反抗する姿勢を見せたので、応永4年(1397年)に3代将軍足利義満の命を受けた大内義弘大友親世らに攻められて一時窮地に追い込まれた[4]。応永6年(1399年)に勃発した応永の乱で義弘が敗死し大内氏が一時衰退したのを機に勢力を回復し、豊前国守護を大内氏から奪い取っている。

応永11年(1404年)に九州探題を圧倒するまでに勢力を回復させたが、同年に病死、家督は子・満貞が継いだ。

脚注

[編集]
  1. ^ 大日本史料』第7編之6 727頁
  2. ^ 『光浄寺文書』
  3. ^ 『横岳系図』
  4. ^ 『大日本史料』第7編之3 2頁

出典

[編集]
  • 『阿蘇文書』
  • 『藤龍家譜』(二、龍造寺十二代家氏公)
  • 『応永戦覧』(一、大内譜系付義弘威盛之事)