尹文
尹 文(いん ぶん、拼音: 、紀元前4世紀 - 紀元前3世紀ごろ)は、古代中国戦国時代の諸子百家の一人。書物として『尹文子』が現存するが、後世の偽書とされる[1]。
伝統的には名家に分類されるが、学説の内容から道家・墨家・雑家に分類されることもある。宋子とともに学派を構成した(宋尹学派)。
尹文
[編集]斉国の稷下の学士の一人であり[2]、斉の宣王や湣王に仕えた。
『荘子』天下篇では、宋子(宋銒)とともに学派(宋尹学派)を構成した人物とされる[3]。そして実際に、宋子と同じような学説が尹文に帰される。『尹文子』大道上篇、『公孫龍子』跡府篇、『呂氏春秋』正名篇、『孔叢子』公孫龍篇では、尹文の口から宋子と同様の学説が語られる。宋子と同様、『管子』白心篇等との関係に諸説ある。
『尹文子』
[編集]『漢書』芸文志は、名家の書として『尹文子』一篇を載せる。一方で『隋書』経籍志は『尹文子』二巻とする。現行本は「大道上篇」と「大道下篇」の二篇からなり、類書などに逸文がある[4]。『呂氏春秋』正名篇の高誘注によれば、尹文の作として『名書』一篇があったともいう[5]。
現行本『尹文子』は大抵の場合、後世の偽書とみなされる[1][6]。成立時期は諸説ある[6]。後漢末の仲長統に帰される序文も偽作とみなされる[6]。ただし、偽書だから読む価値がないというわけではなく、古代中国の「名」の思想(名家思想や正名思想、黄老思想)を知る上では、重要な資料とされる[1][7]。
内容としては雑多な話題が扱われる。特徴的な話題として、「名」の三分類(命物之名・毀誉之名・況謂之名)[8]や、「盗・殴」の故事説話(「盗」「殴」と命名された兄弟がその名前のせいで災難に会う話)がある[9]。
脚注
[編集]- ^ a b c 曹 2006, p. 2f.
- ^ 《武英殿二十四史》本《漢書》藝文志 名家 (圖書館) - 中国哲学書電子化計画
- ^ 浅野 1992, p. 22f.
- ^ 浅野 1992, p. 40.
- ^ 関口順「釈名辯――「名家」と「辯者」の間」『埼玉大学教養学部紀要』第29号、右71頁、1993年。
- ^ a b c 浅野 1992, p. 35.
- ^ 浅野 1992, p. 41.
- ^ 森三樹三郎『「名」と「恥」の文化』講談社〈講談社学術文庫〉、2005年(原著1971年)。ISBN 9784061597402。42頁。
- ^ 高田淳 著「先秦「名家」の思想」、宇野精一・中村元・玉城康四郎 編『講座東洋思想4 中国思想3 墨家・法家・論理思想』岩波書店、1967年。ISBN 978-4130140546 。236頁。
参考文献
[編集]- 浅野裕一「『尹文子』の文献的性格」『集刊東洋学』第67号、中国文史哲研究会、1992年。 NAID 110000227989 。
- 浅野裕一「『尹文子』の形名思想――名家的思惟の残照」『古代中国の言語哲学』岩波書店、2003年。ISBN 9784000228336。
- 曹峰「『尹文子』に見える名思想の研究」『東洋文化研究(8)』、学習院大学、1-40頁、2006年 。
- 曹峰「「名」と「法」の接點」『紀要 人文科学(13)』、大東文化大学、17-35頁、2008年 。
- 湯城吉信「『尹文子』訳注」『弓削商船高等専門学校紀要(15)』、92-102頁1993a 。
- 湯城吉信「『尹文子』のテキストについて:『尹文子』の評価の変遷を含めて」『弓削商船高等専門学校紀要(15)』、103-112頁1993b 。
外部リンク
[編集]- ctext.org 人物検索「尹文」 - 中国哲学書電子化計画
- ctext.org 雑家『尹文子』 - 中国哲学書電子化計画
- 世界大百科事典第2版・麦谷邦夫、日本大百科全書(ニッポニカ)・伊東倫厚『尹文子』 - コトバンク