コンテンツにスキップ

山下治 (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山下 治(やました おさむ、1928年 - 1995年3月17日[1])は、日本の洋画家

概要[編集]

  • 1977年 スイス美術賞展大賞、大衆賞、至ジュネーブ
  • 1978年 イタリア美術賞賞展優秀賞、大衆賞、至ヴェニス 他多数
  • 1995年三重、1996年東京で追悼演奏会

生涯[編集]

  • 1928年、三重県に生まれる。
  • 1965年より、新象作家協会運営委員を務める。
  • 1977年、スイス美術賞展大賞、大衆賞受賞(ジュネーブ)
  • 1978年、イタリア美術賞展優秀賞、大衆賞受賞(ヴェニス)
  • 1979年、ギリシャ美術賞展(アテネ)
  • 1979年、アジア芸術祭招待出品(香港)
  • 1980年
    • スペイン美術賞展招待(バルセロナ)
    • 第一回海外個展ラヴァニァン画廊(ヴェニス)
    • チェキ画廊(ジュネーブ)
  • 1981年
    • 第十五回モナコ国際グランプリ展(モンテカルロ)
    • 第三回フランス美術賞展日仏友好賞受賞(アンチープ)
    • 第二回沖縄個展
    • 第一回大阪大丸百貨店個展
  • 1982年
    • 現代日本絵画代表作家展(キューバ)
    • カナダ美術賞展(トロント)
    • 現代日本絵画代表作家展(フランス、ルルド他)
  • 1983年、スペイン美術賞展(バルセロナ)
  • 1984年
    • 現代日本絵画代表作家展(フランス、サラゴサ)
    • オーストラリア美術賞展(オーストラリア、ブリスベーン)
  • 1985年
    • オランダ美術賞展金賞受賞(オランダ、リムバーグ)
    • 現代日本代表作家展(タヒチ)
    • 85国際絵画パリ展(パリ)
    • 第二回大阪大丸百貨店個展
  • 1986年
    • パリ国際サロン
    • '86スペイン美術賞展(セヴィリア市近代美術館、他マラガ、コルドバ、グラナダ)
    • 札幌今井百貨店個展
    • 東京銀座地球堂ギャラリー個展
  • 1987年
    • '87メキシコ美術賞展
    • 東京銀座地球堂ギャラリー企画"これが絵だ"展
    • ギャルリー・えすぺーる開廊記念展ー抽象(東京・虎ノ門)
    • 第三十回記念「新象展」運営委員ー(上野・都美術館)
  • 1987~1990年、第二回~第五回日中古代美術研究会ー中国旅行(洛陽・ 西安・龍門・重慶・長江三峡・泰山・成都他各地訪問)
    • ギャルリー・えすぺーるにて同上個展
  • 1991年
    • 沖縄那覇市民ギャラリーにて個展(主催ー那覇市他)
    • 同時開催ーギャラリー・みやぎ
    • ギャルリー・えすぺーるにて
    • 12月「抽象絵画と即興音楽の融合により融合により創造される空間」
  • 1992年3月、末期の胆管ガンと診断、余命3ヶ月と宣告される
  • 1992年5月、銀座地球堂画廊にて「抽象絵画と即興音楽の融合」
  • 1992年6月、上野東京都美術館「新象作家協会35周年式典」
  • 1995年3月、胆管ガンにより死去 享年66歳。
  • 1995年10月、三重県志摩郡阿児町鵜方ギャラリーボナールにて「追悼遺作展」、大王町登茂山にて「山下治追悼演奏会」同時開催
  • 1996年3月、ギャルリー・えすぺーるにて「山下治追悼遺作展」
  • 1997年11月
    • 青森 ギャラリーあるちにて「山下治遺作展」
    • なかの芸能小劇場にて「山下治追悼演奏会」
  • 1999年9月、青森 ギャラリーあるちにて「山下治遺作展」

脚注[編集]

  1. ^ 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.589