コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡島昭浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岡島 昭浩(おかじま あきひろ、1961年昭和36年)2月15日 - )は、日本国語学者大阪大学大学院文学研究科国語学教授。

岡島 昭浩おかじま あきひろ
人物情報
生誕 (1961-02-15) 1961年2月15日(63歳)
日本の旗 日本福岡県嘉穂郡鎮西村
国籍 日本の旗 日本
出身校 九州大学文学部
九州大学大学院文学研究科
学問
研究分野 日本語史
研究機関 九州大学
京都府立大学
福井大学
大阪大学
学位 文学修士(九州大学)
学会 日本語学会
訓点語学会
日本言語学会
国語語彙史研究会
テンプレートを表示

人物

[編集]

福岡県嘉穂郡鎮西村潤野生まれ。福岡県立福岡高等学校卒業。1987年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中退(国語学国文学専攻)。

インターネット黎明期から、インターネット上で国語・国文学関係の情報を収集し[1]、リンク集「日本文学等テキストファイル」[2]を作成。また、著作権が切れている古典書籍を自らPDF化して公開している「うわづら文庫」も主宰している[3]

職歴

[編集]

著作

[編集]

著書

[編集]
  • 奥村三雄教授退官記念論文集刊行会編 編「『指微韻鏡私抄略』の刊本 寛文九年刊『韻鏡秘伝抄』」『奥村三雄教授退官記念 国語学論叢』桜楓社、1989年6月、848-860頁。ISBN 9784273023355 
  • 迫野虔徳編 編「半濁音名義考」『奥村三雄博士追悼記念論文集 筑紫語学論叢』風間書房、2001年4月、47-73頁。ISBN 9784759912708 
  • 国語語彙史研究会編 編「「言海採収語…類別表」再読」『国語語彙史の研究』 22巻、和泉書院、2003年3月、1-22頁。ISBN 9784757602113 
  • 国語語彙史研究会編 編「大矢透以前の「大為尓歌」」『国語文字史の研究』 7巻、和泉書院、2003年11月、161-169頁。ISBN 9784757602359 
  • 筑紫国語学談話会編 編「『俚言集覧』『増補俚言集覧』における『今昔物語』からの引用について」『筑紫語学論叢』 2巻、風間書房、2006年5月、463-479頁。ISBN 9784759915754 
  • 国語語彙史研究会編 編「出典未詳の四字熟語「屍山血河」」『国語語彙史の研究』 29巻、和泉書院、2010年3月、219-229頁。ISBN 9784757605497 
  • 国語語彙史研究会編 編「肩がこる」『国語語彙史の研究』 30巻、和泉書院、2011年3月、191-203頁。ISBN 9784757605855 
  • 荻野綱男・田野村忠温編 編「ウェブ検索の応用」『講座ITと日本語研究』 6(コーパスとしてのウェブ)、明治書院、2011年7月。ISBN 9784625434433 
  • 釘貫亨・宮地朝子編 編「近世語学"軽重"義」『ことばに向かう日本の学知 名古屋大学グローバルCOEプログラム』ひつじ書房、2011年10月、213-228頁。ISBN 9784894765597 
  • 国語語彙史研究会編 編「「ひいやり・ふうわり」型から「ひんやり・ふんわり」型へ」『国語語彙史の研究』 36巻、和泉書院、2017年3月、107-117頁。ISBN 9784757608375 
  • 坂口至教授退職記念日本語論集刊行会編 編「大正時代の菊池方言資料『言葉の栞』」『坂口至教授退職記念 日本語論集』創想社、2020年3月、28-39頁。ISBN 9784902227505 
  • 筑紫日本語研究会編 編「昭和初期、福岡県直方の方言矯正書二種」『筑紫語学論叢』 3巻、風間書房、2021年3月、224-235頁。ISBN 9784759923735 

共著

[編集]

論文

[編集]

参考資料

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『オンライン読書の冒険』(晶文社、2000年)P.62 川上進「日本文学等テキストファイル」
  2. ^ https://www.ne.jp/asahi/nihongo/okajima/bungaku.htm
  3. ^ http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura.html

外部リンク

[編集]