岩手縄美
表示
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 永正5年10月4日(1508年10月27日) |
別名 | 四郎[1] |
官位 | 治部少輔[1] |
幕府 | 室町幕府 |
主君 | 武田信昌→武田信縄 |
氏族 | 岩手氏(武田氏) |
父母 | 父:武田信昌 |
兄弟 |
武田信縄、油川信恵、縄美、松尾信賢、 帰雲軒宗存、小笠原清宗室 |
子 | 信盛、信行 |
岩手 縄美(いわて つなよし/つなみつ)は、戦国時代の武将。武田氏の一族。武田信玄の大叔父に当たる。「縄美」の読みは「つなみつ」である可能性が指摘される。
生涯
[編集]武田信昌の四男[1]。甲斐国山梨郡岩手郷(現・山梨県山梨市)を所領としたため、岩手氏と称した[1]。永正2年(1505年)に父が、永正4年(1507年)に長兄・信縄が相次いで死去し、甥(信縄の嫡男)の武田信虎が武田家当主になると、次兄・油川信恵と共に信虎に対して叛旗を翻した[1]。
「三浦家文書」には年実生11月14日付「縄満」発給過所があり、高貴な人物の用いる方形朱印が捺されていることから、縄美発給の文書であるとも考えられている。
『高白斎記』によれば、永正5年(1508年)10月4日の勝山合戦で信虎に大敗し、信恵やその一族と共に戦死した[2][1][3]。『一蓮寺過去帳』によれば、法名は「来阿弥陀仏」。『平塩寺過去帳』では「同四郎道端」と記している。これにより、信縄の時代から続いていた武田家の家督相続問題は終焉し、信虎の当主の地位が確立した(『勝山記』『一蓮寺過去帳』)。
岩手家自体は存続を許され、家督は遺児の信盛が継いだ。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 書籍
- 柴辻俊六 編『武田信虎のすべて』新人物往来社、2007年。ISBN 978-4-404-03423-6。
- 史料
- 『勝山記』
- 『一蓮寺過去帳』