島袋俊一
表示
島袋 俊一(しまぶくろ しゅんいち、1902年9月11日 - 1965年9月17日)は、日本の植物病理学者・菌学者・教育者。歌人としても活躍し、小林 寂鳥(こばやし じゃくちょう)と号した[1]。
経歴
[編集]1924年に旧制鹿児島高等農林学校(現在の鹿児島大学農学部)を卒業後、帰郷して沖縄県立八重山農学(現在の沖縄県立八重山農林高等学校)、沖縄青年師範学校の校長を歴任した[1][3]。
1950年に琉球大学が開学すると同大学の教授に就任、1959年に農学部長、学部改組により農家政工学部長を歴任した[1][2]。1953年より南西諸島のサビキン目菌類について研究し、1960年4月から6月にかけての3ヶ月間、東京教育大学(現在の筑波大学)に内地留学し、平塚直秀の指導のもと、その種類と分布について研究した[3]。1960年に「琉球列島における銹菌フロラに関する研究」を北海道大学に提出して農学博士の学位を取得し[4]、翌年1961年には「Flora of Rust Fungi in the Ryukyu Archipelago」を発表している[2][5]。
1964年7月1日、琉球大学学長に就任し[6]、琉球大学医学部や大学院新設計画を進めた[1]。しかし、学長在職中の翌年1965年9月17日、心臓疾患のため那覇市の那覇病院で急逝した[3]。
脚注
[編集]- ^ a b c d e 宇田川俊一 編『日本菌学史』日本菌学会、2006年。
- ^ a b c “本校初代校長 島袋俊一先生の命日に因んで”. 沖縄県立八重山農林高等学校. 2022年4月閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b c 平塚 直秀「琉球列島所産銹菌類の研究史」『日本菌学会会報』第29巻、1988年、297-311頁。
- ^ 島袋 俊一「琉球列島における銹菌フロラに関する研究」、北海道大学、1960年11月4日、NAID 500002279283、国立国会図書館書誌ID:000008562848。
- ^ 島袋 俊一「琉球列島におけるサビ菌類の分布と種類に関する考察」『琉球大学農家政工学部学術報告』第8巻、琉球大学、1961年6月、1-142頁、hdl:20.500.12000/23267、ISSN 04857828。
- ^ “歴代学長”. 琉球大学 (2019年6月27日). 2022年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月28日閲覧。