コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

川本崇雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川本 崇雄(かわもと たかお、1925年3月23日- 2020年2月8日)は、日本の言語学者上越教育大学創価大学名誉教授。

略歴

[編集]

群馬県出身。東京文理科大学英文学科卒。群馬県立太田高等学校教諭、近畿大学講師、奈良教育大学助教授、上越教育大学教授[1]、89年定年退官、名誉教授、創価大学教授、2000年退任、名誉教授。日本語について、アルタイ系の基層語の上に南島系言語が重なったと推定している。

2020年2月8日、肺炎のため八王子市内の病院にて死去。94歳没[2]。叙従四位瑞宝小綬章追贈[3]

著書

[編集]
  • 『南から来た日本語』三省堂 1978
  • 『日本語の源流』1980 講談社現代新書
  • 『縄文のことば、弥生のことば』岳書房 1988
  • 『ほのぼの校長訓話集』新潟日報事業社出版部 1989
  • 『オセアニアから来た日本語』東洋出版 2007

論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ “訃報:川本崇雄さん 94歳=創価大名誉教授、言語学 /東京”. 毎日新聞社. (2020年2月14日). https://mainichi.jp/articles/20200214/ddl/k13/060/030000c 2020年2月16日閲覧。 
  3. ^ 『官報』第210号、令和2年3月16日