平井晩村
表示
平井晩村(ひらい ばんそん 1884年(明治17年)5月13日 - 1919年9月2日)は、明治時代の日本の詩人・小説家。民謡詩人として多くの作品を残した。群馬県前橋市出身。本名は駒次郎。
経歴
[編集]1884年(明治17年)5月13日、前橋本町(現在の前橋市本町二丁目)に生まれる。父仙太郎は晩村が3歳の時亡くなり、祖父母の手で育てられる。桃井尋常小学校から群馬県立前橋中学校(現・群馬県立前橋高等学校)に進学するがストライキに参加したのをきっかけに中退。早稲田大学高等師範部(現・早稲田大学教育学部)国語漢文科に入学後、『文庫』『新声』などに叙情詩、民謡などを発表。1903年(明治36年)、金子薫園の白菊会に参加し、土岐善麿、田波御白、吉植庄亮らと相知る。1906年(明治39年)早稲田大学を卒業し報知新聞の記者となると『明治三大探偵実話』『風雲回顧録』などの小説を執筆。「少年倶楽部」「日本少年」などに少年小説を、「武侠世界」「面白倶楽部」などに歴史小説を発表した[1]。
1915年(大正4年)9月に国民書院から第一詩集 『野葡萄』を出版。1917年(大正6年)に叶九隻と「白瓶社」を創立、俳句・民謡の雑誌『ハクヘイ』を創刊して多数の民謡を残した。1918年(大正8年)には民謡「草津節」の原型となるものを作詞した[2]。
1919年(大正8年)9月2日、結核により35歳で死亡。晩村死去の直後、玄文社から第二詩集『麦笛』が刊行される。
墓所は前橋市嶺町の嶺霊園。
主な作品
[編集]- 「風雲回顧録」(小説)
- 「明治三大探偵実話」(小説)
- 「国定忠治」(小説)
- 「野葡萄」(詩集)
- 「麦笛」(詩集)
- 群馬県立前橋高等学校校歌
関連文献
[編集]- 「平井晩村の作品と生涯」平井芳夫編著(1973)煥乎堂
- 「平井晩村の詩謡」平井芳夫編著(1947)中央文化社