コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広祥院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広祥院

山門
所在地 愛知県岡崎市桜形町般興10-1
位置 北緯34度59分12.5秒 東経137度19分11.0秒 / 北緯34.986806度 東経137.319722度 / 34.986806; 137.319722座標: 北緯34度59分12.5秒 東経137度19分11.0秒 / 北緯34.986806度 東経137.319722度 / 34.986806; 137.319722
山号 深恩山
宗旨 曹洞宗
本尊 延命地蔵菩薩
創建年 文明10年(1478年
開基 奥平貞昌
正式名 深恩山廣祥院
札所等 額田七福神(弁財天)
文化財 延命地蔵菩薩(市指定)
法人番号 9180305000108 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
広祥院本堂

広祥院(こうしょういん)は、愛知県岡崎市桜形町にある曹洞宗寺院山号深恩山

歴史

[編集]

寺伝によれば、暦応2年(1339年)に足利尊氏の命令で高師氏三河国日近郷に八幡社とともに寺院を建立したのが始まりとされる[1]。当初は深恩院總持寺と号する真言宗の寺であった[1]。しかし、延文年間(1356年 - 1360年)に深恩院と總持寺は分離され、本尊なども總持寺に移されたうえ現在の岡崎に移転したため、日近郷に残った深恩院はやがて廃退した[1]

文明年間(1469年 - 1487年)、作手の川尻城から日近の名之内城奥平貞昌が移ったのち、加茂郡の梁山妙昌寺・華岳融に帰依[1]。深恩院の跡地に伽藍を建立して曹洞宗の寺として再建した[1]。旧名から山号の深恩山が取られ、当初は貞昌の持仏であった延命地蔵菩薩を本尊としたという[1]。この像は現在の本尊に胎内仏として収められており、旧額田町の指定文化財に指定され[1]、岡崎市への合併に伴って市文化財になっている[2]

当寺院裏手には日近城と、奥平家臣の墓があるなど、武士との関係が強い寺院であった。また明治初期、桜形学校(現形埜小学校)の仮校舎として、当寺院法堂を使っていた時期があった。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 奥平氏と額田、pp.230-233
  2. ^ 岡崎市指定文化財目録”. 岡崎市. 2013年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月3日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『額田町史』額田町史編集委員会、1986年11月1日
  • 平松七郎・夏山史料保存会 編著 『奥平氏と額田』 額田町教育委員会、2005年

関連事項

[編集]

関連項目

[編集]