コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

彼杵町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
彼杵村から転送)
そのぎまち
彼杵町
廃止日 1959年5月1日
廃止理由 新設合併
彼杵町千綿村東彼杵町
現在の自治体 東彼杵町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
東彼杵郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 7,372
国勢調査、1955年)
隣接自治体 東彼杵郡川棚町千綿村
佐賀県藤津郡嬉野町
彼杵町役場
所在地 長崎県東彼杵郡彼杵町蔵本郷
座標 北緯33度02分13秒 東経129度55分02秒 / 北緯33.03703度 東経129.91714度 / 33.03703; 129.91714座標: 北緯33度02分13秒 東経129度55分02秒 / 北緯33.03703度 東経129.91714度 / 33.03703; 129.91714
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

彼杵町(そのぎまち)は、長崎県東彼杵郡の中部にあった1959年昭和34年)に南隣[1]千綿村と合併し、東彼杵町となった。

現在の東彼杵町の北部にあたる。

地理

[編集]
  • 山:虚空蔵山、高見岳、番神山、飯盛岳、俵坂峠
  • 河川:彼杵川、川内川、口木田川
  • 溜池:中山池、平山池
  • 港湾:彼杵港、音琴浦

沿革

[編集]

首長

[編集]
村長

地名

[編集]

を行政区域とする。彼杵町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当初は彼杵村)

  • 大音琴郷(おおねごと)
  • 川内郷(かわち)
  • 口木田郷
  • 蔵本郷
  • 小音琴郷(こねごと) - 1943年、一部を川棚町に編入。
  • 坂本郷
  • 宿郷(しゅく)[2]
  • 菅無田郷
  • 中尾郷
  • 法音寺郷(ほうおんじ)
  • 三根郷

産業

[編集]

漁業および農業を主産業とする。漁業では江戸期から明治期にかけて捕鯨の拠点となった。農業では江戸期より続く茶業が盛んである。

交通

[編集]

鉄道

[編集]

日本国有鉄道

(川棚町) - 彼杵駅 - (千綿村)

名所・旧跡

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1959年1月15日
  2. ^ 隣接する千綿村に同名の郷が存在する。東彼杵町発足後、彼杵宿郷に改称。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]