コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

御行の松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御行の松(2018年1月31日撮影)
御行の松の石碑(2018年1月31日撮影)

御行の松(おぎょうのまつ)は、東京都台東区根岸にある西蔵院不動堂(御行の松不動尊)に存するの名前。2018年4月に四代目が植樹された[1]

歴史

[編集]
御行の松(初代)

初代の松は『江戸名所図会』や歌川広重錦絵に描かれるほど知られていた。名前の由来は、輪王寺宮(上野寛永寺貫主である東叡大王)がその下で修行したからなど諸説ある。

近くの荒川区立第三日暮里小学校には「弟松」(三日松)が植えられており[2]、同校と台東区立根岸小学校校歌にも詠われている[3]

1925年(大正15年)10月20日に「根岸御行ノ松」として天然記念物指定された[4][5]。その時には高さ約13.6メートル、目通り4.9メートルだったという。1928年(昭和3年)夏に枯死。同年11月30日に天然記念物指定解除となり、1930年(昭和5年)に伐採された[4][5]。樹齢は約350年であった。

その後二代目として1956年(昭和31年)に上野中学校から松が移植されたが、すぐに枯れた。1976年(昭和51年)8月に植えられた三代目は盆栽状であるため、地元の団体()が初代のように大きく育つことを願い、隣に四代目を植えた。

不動堂に祀られている不動明王像は、初代の松の根を掘り起こして彫られたものである。

脚注

[編集]
  1. ^ 読売新聞』2018年5月2日付。
  2. ^ 台東、荒川結ぶシンボルに 根岸に4代目「御行の松」植樹『東京新聞』朝刊2018年4月29日(2018年5月29日閲覧)。
  3. ^ 台東「御行の松」4代目植樹/江戸時代からのシンボル/迫力ある初代の面影『読売新聞』朝刊2018年5月2日(都民面)。
  4. ^ a b 『天然記念物事典』、348頁。
  5. ^ a b 『史跡 名勝 天然記念物指定目録』、267頁。

参考文献

[編集]
  • 大槻文彦、御行の松保存会事務所『根岸御行の松』 1926年
  • 文化庁文化財保護部監修『天然記念物事典』 第一法規出版、1981年。
  • 文化庁編集 『史跡 名勝 天然記念物指定目録』 第一法規出版、1984年。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯35度43分31.6秒 東経139度46分55.4秒 / 北緯35.725444度 東経139.782056度 / 35.725444; 139.782056