心光院 (京都市)
表示
心光院 | |
---|---|
所在地 | 京都府京都市左京区岩倉下在地町42 |
位置 | 北緯35度04分26秒 東経135度47分09秒 / 北緯35.07389度 東経135.78583度座標: 北緯35度04分26秒 東経135度47分09秒 / 北緯35.07389度 東経135.78583度 |
山号 | 紫雲山 |
宗旨 | 浄土宗 |
宗派 | 鎮西派 |
寺格 | 知恩院末寺 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 正保2年 (1645年) |
開基 | 唯称房知空大徳 |
正式名 | 紫雲山専寿寺心光院 |
文化財 | 木造阿弥陀如来及び両脇侍像(重要文化財) |
法人番号 | 2130005000162 |
心光院(しんこういん)は京都府京都市左京区岩倉下在地町にある、浄土宗の寺院。山号は紫雲山。知恩院末寺。
概要
[編集]正保2年(1645年)に、唯称房知空大徳上人が創建。かつて木野(現:岩倉木野町)の木野山にあった「塞耳庵」(そくにあん)が現在地に移ったものと伝えられる[1]。最初の三代は男僧が住職であったが、宝永7年 (1710年)から尼僧が住職になり、明和8年(1771年)以降、尼寺となった[2]。前庭は茶花が有名で、四季折々の花が一年を通じて咲き乱れる[3]。
文化財
[編集]重要文化財
[編集]- 木造阿弥陀如来及び両脇侍像
- 中尊の阿弥陀如来坐像は高さ153cm。寄木造漆箔。平安時代後期の作。現在の左京区岩倉木野町の塞耳庵にあったという。両脇侍の観音菩薩跪坐(きざ)像、勢至菩薩跪坐像は木造漆箔玉眼で、高さ各107cm。康知作。三千院の阿弥陀三尊像の脇侍像と同様、大和座りの体勢である。中尊像より時代の下がる室町時代の作品。これらの像は一般には公開されていない。
アクセス
[編集]京都バス岩倉駅前下車徒歩2分。
観光寺院でないため、通常拝観は不可である。ただし平成21年(2009年)京都春季非公開文化財特別拝観において一般にも初公開された。