思高聖経
表示
思高聖経(しこうせいきょう)は、中国大陸では通常「思高圣经」、それ以外では「思高譯本」と呼ばれているキリスト教聖書の中国語訳である。20世紀中ごろに完成し、カトリックの用語で翻訳されているので、中国語を使うカトリック教会でもっとも広く使われている聖書で、中国大陸では徐々に牧霊聖経が広く使われてきている。
概要
[編集]思高聖経はイタリア人のガブリエレ・アレグラ神父(Rev. Gabrielle Allegra O.F.M.、中国語名:雷永明神父)により1935年ごろ開始され、その後さまざまな人たちも参加して、翻訳も中国大陸から香港に移動して行われ、はじめ旧約聖書、のちに新約聖書の翻訳も完成して、中国語繁体字版が1968年に完成し、のちに中国語簡体字版も出版された。
翻訳の経緯を述べると[1]
- 1935年 - ガブリエレ・アレグラ(雷永明)神父が翻訳を開始
- 1945年 - 思高聖経学会が成立して、旧約聖書の翻訳を継続
- 1946年 - 思高聖経学会が北平(北京)から香港へ移動
- 1953年 - 旧約聖書の翻訳を完成
- 1955年 - 新約聖書の福音書の翻訳を開始
- 1968年 - 新約聖書の翻訳を完成し、聖書全書を刊行
脚注
[編集]- ^ 思高聖経(百度百科)(中国語)
関連項目
[編集]- キリスト教、中国のキリスト教、中国天主教愛国会
- 聖書、旧約聖書、新約聖書
- 中国語訳聖書
- 現在広く使われている中国聖書翻訳:
- 香港思高聖経学会(Studium Biblicum Franciscanum)