コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

所沢市指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

所沢市指定文化財一覧(ところざわししていぶんかざいいちらん)は、埼玉県所沢市指定の文化財の一覧である。指定日などを掲載する。

概要

[編集]

市指定文化財の建造物は7件ある[1]。ほかに所沢市内には国の重要文化財は3件、県指定有形文化財の建造物は2件ある。国の登録有形文化財は11件ある(埼玉県の登録有形文化財一覧を参照)。

有形文化財 建造物

[編集]
  • 八坂神社本殿(昭和42年9月7日指定)
  • 勝光寺山門(昭和44年6月27日指定)
  • 多聞院毘沙門堂(昭和44年6月27日指定)
  • 旧田中家穀倉(昭和44年6月27日指定)
  • 長源寺四脚門
  • 六所神社本殿
  • 勝光寺本堂

有形文化財 絵画

[編集]
  • 狩野洞雲筆 仙人遊戯図
  • 石川文松筆 六歌仙図大絵馬
  • 観斎筆 煙草屋図大絵馬
  • 不動明王三尊
  • 両界曼荼羅
  • 三上文筌筆 坂稲荷神社社殿装飾絵
  • 石川文松筆 曲水清遊図・蓮花図杉戸絵
  • 三上文筌筆 富士巻狩図大絵馬

有形文化財 工芸品

[編集]
  • 脇差 銘 武州久米住人君万歳寿次
  • 刀 銘 武州久米住平塚信濃守末孫寿次作
  • 脇差 銘 (表)武州久米住源寿次(裏)源光人造門人(瓢紋)
  • 槍 銘 武州久米住君万歳源寿次
  • 双鳥草華文八稜鏡
  • 朝鮮式銅鐘
  • 銅製三尊懸仏

有形文化財 彫刻

[編集]
  • 木造千手観音立像
  • 銅造薬師如来立像
  • 木造蔵王権現立像
  • 木造阿弥陀如来坐像
  • 木造阿弥陀如来坐像及び両脇侍像
  • 木造毘沙門天立像
  • 木造大日如来坐像
  • 木造不動明王立像及び両脇侍像
  • 金銅造阿弥陀三尊立像

有形文化財 書跡・典籍・古文書

[編集]
  • 斎藤鶴磯書七言律詩
  • 斎藤鶴磯書坂稲荷神社幟
  • 西郷南洲書五言絶句・勝海舟書和歌
  • 勝海舟書『求友館』扁額
  • 大智度論
  • 東山天皇勅書 普光勝智・法源如實禅師諡号
  • 弥右衛門覚書
  • 北野天神社中世文書
  • 旧玉宝院修験文書
  • 桜木神社文書
  • 旧石山家文書
  • 澤田家文書
  • 岩岡家文書

有形文化財 歴史資料

[編集]
  • 長源寺諸堂古絵図(昭和48年9月7日指定)
  • 磯谷有技の碑
  • 旗本沢氏画像
  • 日歌輪翁之碑
  • 金乗院安永九年算額
  • 旗本宇佐美家・久貝家の墓
  • 旗本中根氏の墓
  • 旗本久松氏の墓
  • 旗本花井氏の墓
  • 齊藤家文書及び関連史料

有形文化財 考古資料

[編集]
  • 山口氏の墓塔
  • 大石信重の墓塔
  • 弥陀一尊種子板石塔婆
  • 弥陀三尊来迎図像板石塔婆
  • 月待供養十三仏板石塔婆
  • 漆紙文書
  • 膳棚遺跡出土縄文土器及び土製品

有形民俗文化財

[編集]
  • 御幸町山車及び二代原舟月作人形「関羽・周倉」 附 人形銘札一枚
  • 元町本町山車及び三代原舟月作人形頭「加藤清正」 附 人形銘札一枚
  • 有楽町山車
  • 所沢絣 附 製作用具一式
  • 安松の竹細工
  • 荒幡の富士
  • 富士講記念碑
  • 北秋津富士塚及び富士講記念碑
  • 長久寺 廻国供養塔
  • 金乗院十夜講双盤鉦及び太鼓
  • 八雲神社祭礼用具 附 箱十二合
  • 茶業農家の衣生活資料
  • 旧和田家の衣生活資料

無形民俗文化財

[編集]
  • 岩崎簓獅子舞
  • 重松流祭ばやし

史跡

[編集]
  • 元弘青石塔婆所在跡(昭和33年10月25日指定)
  • 弘法の三ツ井戸
  • 木村・徳田両中尉墜落地
  • 明治天皇行在所
  • 砂川遺跡
  • 膳棚遺跡
  • 航空発祥の地
  • 滝之城横穴墓群
  • 東の上遺跡

名勝

[編集]
  • 尊桜の歌碑

天然記念物

[編集]
  • クマガイソウ群落(昭和33年10月25日指定)
  • キャラボク(昭和43年7月30日指定)

脚注

[編集]

関連項目

[編集]