コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

所沢市立松井小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
所沢市立松井小学校
地図北緯35度47分22秒 東経139度29分23秒 / 北緯35.789306度 東経139.489694度 / 35.789306; 139.489694座標: 北緯35度47分22秒 東経139度29分23秒 / 北緯35.789306度 東経139.489694度 / 35.789306; 139.489694
過去の名称 松華尋常小学校
松井尋常高等小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 所沢市
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
学校コード B111220800053 ウィキデータを編集
所在地 359-0025
埼玉県所沢市上安松895番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

所沢市立松井小学校(ところざわしりつ まついしょうがっこう)は、埼玉県所沢市上安松にある公立小学校。

概要

[編集]

学区内に柳瀬川が流れている。

現在の校舎は、2006年に新校舎となっており、校舎と隣接して建設された松井小学校図書館は、所沢市内の小中学校の中で唯一、本校以外の市内在住の児童・生徒も利用できるほか、所沢市立図書館の図書の検索・予約、貸出・返却もできる。

所沢市内で所沢市立所沢小学校に次ぎ、二番目に歴史のある学校である。 また、今後少子高齢化が進み、本校が老人ホームになることを想定し、校舎内はバリアフリーが設備されている。

沿革

[編集]
  • 1874年明治7年) - 下新井学校、 安松学校創立[1]
  • 1882年(明治15年) - 下新井学校を精華学校と改称する。
  • 1886年(明治19年) - 両校合併、松華尋常小学校と称す。その後明治25年再分離。
  • 1908年(明治41年) - 再合併し松井尋常高等小学校となる。
  • 1909年(明治42年) - 高等科を設置し、入間郡松井尋常等小学校となる。
  • 1939年昭和14年) - 埼玉県内で初めて学校給食を導入。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により入間郡松井国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年) - 町村合併により、所沢町立松井国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により所沢町立松井小学校と改称。
  • 1950年(昭和25年) - 市制施行により、所沢市立松井小学校と改称。
  • 1970年(昭和45年) - 若松小学校が分離して開校。
  • 1974年(昭和49年) - 安松小学校が分離して開校。
  • 1979年(昭和54年) - 牛沼小学校が分離して開校。
  • 2005年平成17年)10月 - 新校舎竣工、開校130周年記念祝典挙行。

通学区域

[編集]
  • 上安松1 - 20、45 - 817、820、822 - 1072、1075 - 1164、1167 - 1214番地、上安松1070番地、くすのき台2丁目14 - 19番地、くすのき台3丁目10番地[2]

進学先中学校

[編集]

出身有名人

[編集]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 公式サイト:学校の歴史
  2. ^ 所沢市HP:小中学校通学区域一覧表

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]