コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

招徳酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
招徳酒造株式会社
Shoutoku Brewery Co.,LTD
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
612-8338
京都府京都市伏見区舞台町16
設立 1645年創業(会社設立は1943年昭和20年1945年))
業種 食料品
法人番号 1130001014695 ウィキデータを編集
事業内容 日本酒を中心とした各種酒類の製造・販売
代表者 木村紫晃(代表取締役社長)
売上高 約2億5千万円
外部リンク 招徳ホームページ
テンプレートを表示

招徳酒造株式会社(しょうとくしゅぞう)は、日本酒純米酒を中心に各種の酒類を製造する酒造会社。

概要

[編集]

正保2年(1645年)洛中にて酒造業を営んでいた木村家が大正中期に名水の里・伏見の現在地に移転。 「純米酒こそ、清酒本来の姿」との考えから、その復活と普及に早くから積極的に取り組み、個性ある純米酒づくりに専念する[1]

特徴

[編集]
  • 京都府京都市京都府立大学などとともに「京野菜機能性活用推進連絡会」を設立し、京野菜の健康成分の研究や加工品の開発の支援を行っている[2]
  • 特典としてはメールマガジンやファンクラブに登録すると、蔵開きで一杯無料券がもらえる。

沿革

[編集]
  • 正保2年(1645年) - 洛中にて創業。
  • 明治6年(1873年) - 四条河原町西南角で酒造。
  • 大正中期に京都市の都市計画のために伏見の現在地へ移転。
  • 昭和18年(1943年) - 戦時企業整備令により、酒井家、藤井家ならびに木村家の3家系・4酒造場が木村酒造を中心に企業合同し、共栄酒造株式会社として認可された。
  • 共栄酒造はさらに木村本家(坂宗)酒造を加え、昭和39年(1964年)には商号を酒銘と同じ招徳酒造に変更

所在地

[編集]

本社の近くには玉乃光、キンシ正宗がある。松本酒造、斎藤、鶴正、松山・共同酒造、都鶴などの酒蔵も近くにある。月桂冠の大倉酒造研究所や北蔵が近くにあったが2014年に取り潰され、再開発され万代などになった。小堀政方を諫めて死んだ医者の水島幸庵の墓が近くにある。

脚注

[編集]
  1. ^ 伏見酒造組合『伏見清酒紀行』2013年10月、5頁。 
  2. ^ 京都府など、京野菜普及で連絡会”. 日本経済新聞 (2013年9月13日). 2014年1月9日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]