コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

文上麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

文 上麻呂(ふみ の かみまろ、生没年不詳)は、奈良時代貴族忌寸官位従五位下右京亮

出自

[編集]

文氏朝廷において文筆を業とした渡来氏族で、東漢氏系の文直(書直)と、西文氏系の文首(書首)の2種類の系統がある。いずれも、天武朝における八色の姓の制定を通じて忌寸姓に改姓しており[1]、上麻呂がどちらの系統に属するかは明らかでない。

経歴

[編集]

聖武朝末に左少史を務める。また、勲十二等の勲位を持っていたことから、蝦夷征討に参画していた可能性もある。

孝謙朝の天平勝宝3年(751年従五位下に叙せられる。同4年(752年)4月には、土師牛勝とともに、大仏開眼供養に楯伏舞々頭を奉仕している[2]。天平勝宝6年(754年)4月に右京亮となるが、この時の左京亮には藤原武良志が任ぜられている。同年7月の太皇太后藤原宮子葬儀の際、橘諸兄文室珎努紀麻路安宿王厚見王多治比国人多治比木人紀男梶阿倍毛人石川豊成とともに御装束司を務めた。

官歴

[編集]

注記のないものは『続日本紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 佐伯[1994: 401]
  2. ^ 東大寺要録』2巻供養章3
  3. ^ 『東大寺要録』6巻

参考文献

[編集]