コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長後駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新長後駅から転送)
長後駅
西口(2004年11月27日)
ちょうご
Chogo
OE 07 高座渋谷 (2.2 km)
(1.8 km) 湘南台 OE 09
地図
所在地 神奈川県藤沢市下土棚472
北緯35度24分45秒 東経139度27分56秒 / 北緯35.41250度 東経139.46556度 / 35.41250; 139.46556座標: 北緯35度24分45秒 東経139度27分56秒 / 北緯35.41250度 東経139.46556度 / 35.41250; 139.46556
駅番号 OE08
所属事業者 小田急電鉄
所属路線 江ノ島線
キロ程 14.0 km(相模大野起点)
新宿から46.3 km
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
[小田急 1]30,546人/日
-2022年-
開業年月日 1929年昭和4年)4月1日
テンプレートを表示
改札口(2004年11月27日)現在は改札など改装されている

長後駅(ちょうごえき)は、神奈川県藤沢市下土棚にある、小田急電鉄江ノ島線である。駅番号OE 08

歴史

[編集]

年表

[編集]

駅名の由来

[編集]

高座郡の長である「長郷」が変化した「長後」が由来となっている。

長後地区(踏切から北側の区域 設置当時は渋谷町に所属)ではなく、南に隣接している下土棚地区(設置当時は六会村)に設置されたため、小田急電鉄が地元と話し合い新設時の駅名は「新長後駅」とした[2]

駅構造

[編集]
3・4番ホーム藤沢方より相模大野方を望む(2004年11月27日撮影)

長後駅
配線図
高座渋谷駅
4 3 2 1


STRg STRf
KRW+l KRWgr KRWgl KRW+r
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
KRWl KRWg+r KRWg+l KRWr
KRWgl KRWg+r
STRg STRf

湘南台駅

島式ホーム2面4線を有する地上駅橋上駅舎を備える。また、湘南台寄りには渡り線が設置されており、緊急時には折返しが可能である。

かつてこの渡り線を利用して当駅で折返す列車が設定されていたことがある。

のりば

[編集]
ホーム 路線 方向 行先[3]
1・2 OE 江ノ島線 下り 藤沢片瀬江ノ島方面
3・4 上り 相模大野新宿C 千代田線方面
  • 内側2線(2・3番ホーム)が主本線、外側2線(1・4番ホーム)が待避線である。

利用状況

[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員30,546人である[小田急 1]。小田急線全70駅中32位。

1991年度(平成3年度)以降乗降人員数は減少傾向にある。既に1995年(平成7年)時点で乗降客数で南隣の湘南台駅よりも少ない状況であったが、1999年(平成11年)に相鉄いずみ野線横浜市営地下鉄ブルーライン乗入が始まると、乗降客は3年で2割減少した一方、湘南台駅は同じ時期に江ノ島線単体で3割の乗降客の伸びを示しており、これとは別に相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄ブルーラインには7万人近い乗降客があった。このことから、2002年(平成14年)3月23日より運行開始した湘南急行(現・快速急行)は湘南台駅に停車し、当駅は通過している。また、急行設定も日中はない。

駅西側に近接する綾瀬市コミュニティバスが西口へ乗り入れており、綾瀬市役所では最寄駅の1つとして紹介している[4]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗降人員[* 2]
1日平均
乗車人員[* 3]
出典
1929年(昭和04年) [注 1]548
1930年(昭和05年) 417
1935年(昭和10年) 275
1940年(昭和15年) 744
1946年(昭和21年) 5,347
1950年(昭和25年) 5,237
1955年(昭和30年) 6,324
1960年(昭和35年) 9,503
1965年(昭和40年) 21,642
1970年(昭和45年) 30,652
1975年(昭和50年) 39,103
1980年(昭和55年) 45,283
1985年(昭和60年) 49,677
1990年(平成02年) 52,337
1991年(平成03年) [注 2]52,701
1995年(平成07年) 49,244 24,689 [神奈川県統計 1]
1998年(平成10年) 22,914 [神奈川県統計 2]
1999年(平成11年) 21,124 [神奈川県統計 3]
2000年(平成12年) 40,820 20,075 [神奈川県統計 3]
2001年(平成13年) 19,177 [神奈川県統計 4]
2002年(平成14年) 37,490 18,373 [神奈川県統計 5]
2003年(平成15年) 36,318 17,753 [神奈川県統計 6]
2004年(平成16年) 35,551 17,941 [神奈川県統計 7]
2005年(平成17年) 35,694 17,983 [神奈川県統計 8]
2006年(平成18年) 36,371 18,325 [神奈川県統計 9]
2007年(平成19年) 36,383 18,310 [神奈川県統計 10]
2008年(平成20年) 36,153 18,150 [神奈川県統計 11]
2009年(平成21年) 34,869 17,501 [神奈川県統計 12]
2010年(平成22年) 34,760 17,443 [神奈川県統計 13]
2011年(平成23年) 34,811 17,455 [神奈川県統計 14]
2012年(平成24年) 35,133 17,600 [神奈川県統計 15]
2013年(平成25年) 35,272 17,665 [神奈川県統計 16]
2014年(平成26年) 34,674 17,334 [神奈川県統計 17]
2015年(平成27年) 34,839 17,414 [神奈川県統計 18]
2016年(平成28年) 35,141 17,574 [神奈川県統計 19]
2017年(平成29年) 35,145 17,561 [神奈川県統計 20]
2018年(平成30年) 34,945 17,452 [神奈川県統計 21]
2019年(令和元年) 34,294 17,132 [神奈川県統計 22]
2020年(令和02年) [小田急 2]26,551 13,250 [神奈川県統計 23]
2021年(令和 3年) [小田急 3]27,909 13,919 [神奈川県統計 24]
2022年(令和04年) [小田急 1]30,546

駅周辺

[編集]

江戸時代大山街道(柏尾通り)の宿場町であった。

周辺には以下の施設のほか、コンビニエンスストアなどの小規模店舗が複数立地している。

バス路線

[編集]

以下の路線が神奈川中央交通により運行されている。 東口の停留所は以前北は側の踏切近くの旧東口駅前広場(現在は駐輪場へ転用)にあったが、踏切前を出入りするバスが交通の妨げとなっていたことと、旧東口駅前広場はバスの方向転換のために誘導員が常駐する必要がある程手狭であったため、2000年(平成12年)に藤沢都市計画事業長後駅東口土地区画整理事業で整備された南側の長後駅東口駅前広場に移転した。 西口の停留所は乗降客が飽和状態に達していたことから、ロータリー付近の建物(元のパチンコ店等の古い建物)を解体し、2014年(平成26年)にロータリー拡張工事を行い完成、また隣接地に自転車駐輪場が整備された。

東口

[編集]
長後駅東口駅前広場(2021年10月撮影)

  ・長後地区循環乗合タクシー

西口

[編集]
西口(2021年10月撮影)

その他

[編集]
横浜市六大事業構想で公表された、横浜市高速鉄道路線計画(1965年10月)
  • 1966年(昭和41年) - 1967年(昭和42年)まで大船駅より運行していた横浜ドリームランドへのドリームランドモノレール線は、当駅からも敷設する計画があったが、結局頓挫した。なお、ドリームランド駅付近は当駅からの敷設を考慮して複線の走行桁が設置されていた。
  • 1978年(昭和53年)松竹映画「事件」は長後が舞台になった作品である。松坂慶子大竹しのぶ永島敏行等の日本映画界を率いる俳優が出演。大岡昇平原作の同名小説の映画化である。
  • 現在湘南台駅を通る相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄は、当初は当駅に乗入する予定であったとされる。しかし、当時の地元商店街で決定権を有する有力者に保守的な者が多く頓挫し、結果、湘南台駅に白羽の矢が立てられた。この時反対した地主らは1990年代以後の湘南台の急激な発展に自らの行いを後悔したという[5]。ただし厳密にいえば、横浜市営地下鉄は1963年(昭和38年)には戸塚までであった計画を、1965年(昭和40年)の飛鳥田市政下の六大事業で長後まで延伸としていた。これが1966年(昭和41年)7月都市交通審議会答申第9号を受けて、より南側、戸塚駅からほぼ真西へ進んだ「六会付近」へ変更(この時点で湘南台駅は未完成)された。そしてこの答申に事業主体未定として記載されたのが、茅ケ崎から「六会付近」二俣川、勝田を経由してほぼ一直線で東京へ至る6号線で、1967年(昭和42年)2月、相鉄はこの6号線の二俣川以南を踏襲しつつ、長後を経由し終点を平塚とする形で免許申請を行った。これが1968年(昭和43年)12月の免許で江ノ島線との交差が長後から「湘南台」に変更されたのは、既に新駅として開設した湘南台を計画に組み入れていた横浜市が、地元住民の反対のある、相模鉄道の長後経由に反対したためである。

隣の駅

[編集]
小田急電鉄
OE 江ノ島線
快速急行
通過
急行
大和駅 (OE 05) - 長後駅 (OE 08) - 湘南台駅 (OE 09)
各駅停車
高座渋谷駅 (OE 07) - 長後駅 (OE 08) - 湘南台駅 (OE 09)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 開設年
  2. ^ 当駅の乗降人員最高値年度

出典

[編集]
  1. ^ a b c 市史編さん - 藤沢市文書館
  2. ^ 富士見台だより (PDF) - 藤沢市立富士見台小学校、2019年5月13日
  3. ^ 長後駅のご案内 駅立体図”. 小田急電鉄. 2023年6月4日閲覧。
  4. ^ 「よくある質問(FAQ) 綾瀬市役所へのアクセスを教えてください。」『綾瀬市役所』 綾瀬市
  5. ^ 横浜市営地下鉄は「長後駅」から通るはずだったって本当 - はまれぽ.com
小田急電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 小田急電鉄. “鉄道部門:駅別乗降人員・輸送人員ほか”. 2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
  2. ^ 鉄道部門:1日平均駅別乗降人員 - ウェイバックマシン(2021年12月15日アーカイブ分)、2022年8月14日閲覧
  3. ^ 鉄道部門:1日平均駅別乗降人員 - ウェイバックマシン(2022年8月1日アーカイブ分)、2022年8月14日閲覧
小田急電鉄の統計データ
  1. ^ 統計年報 - 藤沢市
  2. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  3. ^ 神奈川県県勢要覧
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 - 22ページ
  2. ^ 平成12年 - 223ページ
  3. ^ a b 平成13年 (PDF) - 225ページ
  4. ^ 平成14年 (PDF) - 223ページ
  5. ^ 平成15年 (PDF) - 223ページ
  6. ^ 平成16年 (PDF) - 223ページ
  7. ^ 平成17年 (PDF) - 225ページ
  8. ^ 平成18年 (PDF) - 225ページ
  9. ^ 平成19年 (PDF) - 227ページ
  10. ^ 平成20年 (PDF) - 231ページ
  11. ^ 平成21年 (PDF) - 241ページ
  12. ^ 平成22年 (PDF) - 239ページ
  13. ^ 平成23年 (PDF) - 239ページ
  14. ^ 平成24年 (PDF) - 235ページ
  15. ^ 平成25年 (PDF) - 237ページ
  16. ^ 平成26年 (PDF) - 239ページ
  17. ^ 平成27年 (PDF) - 239ページ
  18. ^ 平成28年 (PDF) - 247ページ
  19. ^ 平成29年 (PDF) - 239ページ
  20. ^ 平成30年 (PDF) - 223ページ
  21. ^ 令和元年 (PDF) - 223ページ
  22. ^ 令和2年 (PDF) - 223ページ
  23. ^ 令和3年 (PDF) - 215ページ
  24. ^ 令和4年 (PDF) - 219ページ

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]