日下部義太郎
表示
日下部義太郎(くさかべ よしたろう、1874年(明治7年)1月7日生まれ)は、日本の工学博士。1929年(昭和4年)にボーリングマシン(試錐機)について改良発明をして国産化し、温泉産業の発達等に寄与した。
経歴
[編集]1874年(明治7年)、父日下部進と母ヨシノの長男として長崎県に出生。1897年、東京帝国大学工科大学採鉱冶金課を卒業。三菱合資会社では相知炭鉱長、高島炭坑長を歴任した。
1918年(大正7年)には三菱鉱業の採炭課長、1922年(大正11年)には三菱合資の参与。1924年に退社。
岡上鉱業、釧路炭鉱、東洋水銀工業、金馬鉱業の取締役技術顧問。ヤマト工作所の技術顧問となる。ほか、共立試錐研究所の所長、燃料協会の常議員、早稲田大学講師も務めた[1]。朝鮮鉱業会にも所属した[2]。
著述
[編集]- 著書
- 日下部義太郎『土木建築工事地盤調査用軽便試円錐機』《工事画報 昭和5年4月号》工事画報社、1930年、17頁 。「ボーリングの簡易化遂に成る」
- 座談会
- 燃料協會編『液体燃料問題に関する第二回座談会記事』《燃料協会》燃料協会誌 昭和8年5月号(28号)、1933年、641頁 。
家族
[編集]- 父 進
- 母 ヨシノ
- 親戚 木暮理太郎 ‐ 妻の妹の夫
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ 人事興信所 1941.
- ^ 日本鉄鋼協会 1920.
- ^ 財界人物選集刊行会 1929.
- ^ 日下部義太郎『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年
参考文献
[編集]- 人事興信所『人事興信録』人事興信所、1941年 。
- 財界人物選集刊行会『財界人物選集』財界人物選集刊行会、1929年 。
- 日本鉄鋼協会『雑録 建設1周年の昭和製鋼所』《鉄と鋼 第二十年第八号》日本鉄鋼協会、1920年、623頁 。
- 工事画報社『日下部博士の一大発明になるTN式ユニバーサル試錐機』《工事画報 昭和4年9月号》工事画報社、1929年、24頁 。「利根商会から発売されるに至った。」