コンテンツにスキップ

日乗院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日乗院
所在地 埼玉県上尾市柏座3-6-2
位置 北緯35度58分29.9秒 東経139度34分49.3秒 / 北緯35.974972度 東経139.580361度 / 35.974972; 139.580361座標: 北緯35度58分29.9秒 東経139度34分49.3秒 / 北緯35.974972度 東経139.580361度 / 35.974972; 139.580361
山号 西光山
院号 日乗院
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観音
創建年 元暦2年(1185年)または永正元年(1504年
開山 道法または法印円作
文化財 十一面観世音菩薩立像(上尾市指定文化財)
テンプレートを表示

日乗院(にちじょういん)は、埼玉県上尾市にある真言宗智山派寺院

歴史[編集]

1185年元暦2年)に道法によって開山されたとも、1504年永正元年)に法印円作によって開山されたともいわれている。いずれの説にしても戦国時代までには既に存在していたという点では一致している[1]

江戸時代には寺領10が与えられた。当時は寺運興隆しており、北は現在の桶川市、南は現在のさいたま市南区のあたりまで、13か寺もの末寺が存在していた[1]

文化財[編集]

  • 十一面観世音菩薩立像(上尾市指定文化財 昭和35年1月1日指定)[2]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]