コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本組曲 (貴志康一)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大管弦楽のための「日本組曲」(Japanische Suite für groẞes Orchester)は、日本作曲家貴志康一が作曲した管弦楽曲である。

作品概要

[編集]

作曲年代は明らかになっていないが、1934年3月29日ベルリンで行われた「日本の夕べ」で作曲者の指揮、ウーファ交響楽団の演奏で世界初演されたことから、この催しに間に合うよう作曲されたのではないかと思われる[1]。日本では1935年9月12日大阪朝日会館で「花見」「祈り」「道頓堀」の3曲が作曲者の指揮、宝塚交響楽団の演奏で初演された。日本における全6曲での演奏は1995年10月に小松一彦指揮、大阪センチュリー交響楽団(現・日本センチュリー交響楽団)によって行われている。

楽器編成

[編集]

おおむね三管編成を採る。特に大規模な打楽器群が目を引く。

ピッコロフルート2、オーボエ2、クラリネット2(B♭管)、バスクラリネット(B♭管)、ファゴット2、コントラファゴット
ホルン4(F管)、トランペット3(B♭管)、トロンボーン3、テューバ
ティンパニトライアングルバスドラムスネアドラムカスタネットシンバルグロッケンシュピールタンバリンテナードラムラチェット銅鑼ハープ
第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラチェロコントラバス

楽曲構成

[編集]

全6曲から成るが、それぞれが独立した交響詩風の作品である。

第1曲「春雨」

[編集]

第2曲「祈り」

[編集]

第3曲「道頓堀」

[編集]

第4曲「淀の唄」

[編集]

第5曲「花見」

[編集]

第6曲「戦死」

[編集]

録音

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 小松一彦指揮・サンクトペテルブルク交響楽団(1994年) ビクターVICC-155のライナーノーツ