日根野吉時
表示
時代 | 安土桃山時代から江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 德太郞 |
官位 | 従五位下筑後守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 豊臣秀次、徳川家康 |
氏族 | 日根野氏 |
父母 | 父:日根野弘就、母:金森可重の娘 |
兄弟 | 高吉、吉時、日根弘正、弘勝、女子(浅野氏次の妻) |
妻 | 日根野弘篤の娘? |
子 | 女子(柴田勝重の妻)、弘吉 |
日根野 吉時(ひねの よしとき)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将。通称は德太郞[1][2]、九郎右衛門。官位は従五位下筑後守[1][2]。妻は日根野弘篤の娘か[1]。
日根野弘就の次男[1][2]。母は金森可重の娘[1][2]。兄に高吉、弟に日根弘正、弘勝がいる[1]。妹は、浅野氏次の妻となった[1][3]。子女は、柴田勝重室、弘吉[2]。
はじめ豊臣秀次に仕え、采地2000石を知行した[2]。後に徳川家康に仕える[2]。慶長5年(1600年)、徳川秀忠が下野国宇都宮に発向した際、これに従った[2]。同7年(1602年)、秀忠の勘気を蒙る[2]。