コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

早崎守俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

早崎 守俊(はやさき もりとし、1926年4月13日 -2023年11月7日は、日本ドイツ文学者名古屋大学名誉教授[1]

人物・来歴

[編集]

大阪府生まれ。本籍・石川県。本名・早﨑良久。1948年第八高等学校理科甲類卒、1952年東京大学文学部独乙文学科卒。同志社大学助教授名古屋大学教養部助教授、同教授、語学センター教授、同センター長事務代理、総合言語センター教授、1990年定年退官[2]名誉教授愛知工業大学客員教授[3]。妻の早﨑ふき子(1929-2020)は、『カフカの椅子』(角川書店 2006)等の歌集および『美の四重奏』(春日井建論、山中智恵子論、馬場あき子論、塚本邦雄論)(雁書館 1993)等の作家論集を著わした歌人で[4]、2008年梨郷賞(中部日本歌人会大賞)受賞[5]

著書

[編集]
  • 『負の文学 ドイツ戦後文学の系譜』思潮社 1972
  • 『ぼくらのドイツ語 シュヴァーベンは汽車に乗って』第三書房 1974
  • 『ドイツ文法 旅をしながら』三修社 1974
  • 『グルッペ四十七史 ドイツ戦後文学史にかえて』同学社 1989
  • 『ドイツ表現主義の誕生 Expressionismus 1905-1915』三修社 1996

共編

[編集]
  • 『初級文法読本-思わぬ出会いから…』Heinz Hugo Alber共編 同学社 1987
  • 『初級文法読本-湖のある風景』Heinz Hugo Alber共編 同学社 1990
  • 『初級文法読本-ベルリンの街角で』Heinz Hugo Alber共編 同学社 1994
  • 『グリムと旅して ドイツ語入門文法読本』Heinz Hugo Alber共編 同学社 1996

翻訳

[編集]
  • シュニッツラー「ギリシャの踊り子」『ドイツの文学 第12巻 (名作短篇)』三修社 1966
  • アルフレート・デーブリーン『ハムレット あるいはながき夜は終りて』筑摩書房 1970
  • アルフレート・デーブリーン「たんぽぽ殺し」『ドイツ表現主義 2 (表現主義の小説)』河出書房新社 1971
  • アルフレート・デーブリーン『ベルリン・アレクサンダー広場』河出書房新社 1971、復刻新版 2012
  • ルードルフ・ハーゲルシュタンゲ『遅すぎた夏』白水社 1974
  • ウルリヒ・プレンツドルフ『若きWのあらたな悩み』白水社 1976 のち白水Uブックス

論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 小栗友一「早﨑守俊先生を偲んで」〔日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』56号(2024)77-79頁〕
  2. ^ 「早崎良久教授略歴・業績」名古屋大学総合言語センター『言語文化論集』XI/2 (早崎良久教授退官記念号) 1990.3
  3. ^ 『ドイツ表現主義の誕生』著者紹介
  4. ^ 他の歌集に『十字花冠』(1974)『桔梗追覆曲』(1988)『触覚的な風景』(1997)『秋水の掌』(2002)、他の評論に『塚本邦雄論集成』(共著)(1993)、『塚本邦雄とは何か――時代史のなかで――』)(2012)がある。
  5. ^ 『中日新聞』2008.3.24付け夕刊6面および『中日新聞』2008.4.15付け19面。