コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

有明淑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

有明 淑(ありあけ しず、本名:淑子[1]1919年 - 1981年)は、20世紀日本の女性で、太宰治の短篇小説「女生徒」の題材となった日記の筆者。

微生物学者有明文吉の次女として東京に生まれる。成女高等女学校(現在の成女高等学校)を卒業する直前に、敬愛する父が死去。

1936年に同校を卒業し、イトウ洋裁学校に通学。このころから太宰文学に親しむとともに、自らも文章を書き始めた。1938年4月30日から8月8日まで伊東屋大学ノートに日記を綴る(8月8日まで書いたところで紙幅が尽きた)[2]

1938年9月、この日記を太宰に郵送。太宰の妻・津島美知子によると、原稿を依頼されていた太宰はこの日記が届いたことを「天佑」と感じたという[2]。翌1939年、太宰がこの日記を一日の出来事に圧縮する形で短篇「女生徒」を書き上げ[3]、『文学界』4月号に発表。淑は太宰からこの掲載誌と単行本『女生徒』を贈呈されて感激した。さらに、1939年発表の太宰の小説「俗天使」に、主人公の作家が「書いてみた」として記す手紙文の中には、淑が太宰に『女生徒』の礼状として送った手紙が流用された[2]。太宰は、知人の編集者と淑の「見合い」もセッティングしたという[2]

1942年、軍医の有坂恭二と結婚。のち二児を儲けたが、長男に先立たれた。

1958年、夫と死別したことを機に洗礼を受け、クリスチャンとなった。

彼女の日記は、所有者から1996年に青森県近代文学館に寄贈され[2]2000年2月に『資料第一輯(有明淑の日記)』の題名で公刊された[1][4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 有明淑の日記 - Cinii(2021年8月9日閲覧)
  2. ^ a b c d e 忌川タツヤ (2016年4月28日). “フムフムのコラム 太宰治のパクリ疑惑。『女生徒』と『俗天使』を検証する”. BOOKウォッチ. J-Cast. 2021年8月9日閲覧。
  3. ^ 基本的な内容は「女生徒」は有明の日記に忠実であるものの、一部には主人公の人物像を180度転換するような書き換えも見られる。(大塚英志『「暮し」のファシズムー戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた」(筑摩書房、2021年))
  4. ^ 青森県近代文学館 資料集 一覧 - 青森県立図書館(2021年8月9日閲覧)

外部リンク

[編集]