有賀夏紀
表示
有賀 夏紀(あるが なつき、女性、1944年7月15日[1] - )は、日本の歴史学者。埼玉大学名誉教授。元アメリカ学会会長(2008年 - 2010年)[2]。専門はアメリカ社会史、現代史。アメリカ社会史を日本に紹介した第一人者である[2]。
『AERA』2004年2月2日号の「先生で選ぶ良い大学」メディア発信度の高い文系教員50人リストに掲載された。
略歴
[編集]東京都出身[2]。お茶の水女子大学附属高等学校[2]を経て、1968年お茶の水女子大学文教育学部卒業[2]。1970年東京大学大学院社会学研究科修士課程修了[2]。国際教養学修士(東京大学)。1971年カリフォルニア大学バークレー校留学[2]。歴史学MA(カリフォルニア大学バークレー校)。1983年新渡戸フェロー奨学金を得て、スタンフォード大学の研究員として渡米し[2]、同大学歴史学部大学院博士課程に進学[2]。1985年帰国[2]、1996年歴史学Ph.D.(スタンフォード大学)[2]。
1978年東京大学教養学部アメリカ分科助手[2]、1980年埼玉大学教養学部講師[2]、1982年同助教授、1986年同教授。2000年大正大学客員教授。2010年埼玉大学を定年退職[2]、同大学名誉教授。
受賞歴
[編集]- 第8回山川菊栄賞(1988年) (『アメリカ・フェミニズムの社会史』(勁草書房)により)[2]
- 日米友好基金賞(1989年)[2]
- 2015年度アメリカ歴史学会外国人名誉会員(2016)
- アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員(2019)
著書
[編集]共著
[編集]共編著
[編集]- 『アメリカの歴史 - テーマで読む多文化社会の夢と現実』(油井大三郎、有斐閣) 2003
- 『史料で読むアメリカ文化史(4)アメリカの世紀 - 1920年代 - 1950年代』(能登路雅子、東京大学出版会) 2005
- 『シリーズ・アメリカ研究の越境(4)個人と国家のあいだ「家族・団体・運動」』(久保文明、ミネルヴァ書房) 2007
翻訳
[編集]- 『アメリカと日本 - ペリーからマッカーサーまで』(ウィリアム・L・ニューマン、研究社出版) 1986
- 『ウィメンズアメリカ』(リンダ・K・カーバー, ジェーン・シェロン・ドゥハート編、ドメス出版) 2000
論文
[編集]- 「ジョン・ウェインが死んでもアメリカ文明は衰退しない - アメリカ文明衰退論の意味」(『比較文明』18) 2002
- 「『タイガー・ウッズの縞模様』に至るまで - アメリカ研究の変遷」(五十嵐武士, 油井大三郎編、『アメリカ研究入門』、東京大学出版会) 2003
- 「北カリフォルニアのある家族の食卓」(『VESTA』49) 2003
- 「文化戦争のなかの9月11日」(猿谷要編、『アメリカよ!』、弘文堂) 2003
- 「『ナンバーワンにならなくても良い』? - 進歩の思想を考える」(『anjali』第7号) 2004
- 「反消費の消費文化 - 1960年代」(常松洋, 松本悠子編、『消費とアメリカ社会』第6章)