コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

有馬新一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有馬ありま 新一しんいち
有馬新一
生誕 1851年2月26日
死没 1909年12月6日 (58歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1874年 - 1909年
最終階級 海軍中将
墓所 青山霊園
テンプレートを表示

有馬 新一(ありま しんいち、1851年2月26日嘉永4年1月26日) - 1909年明治42年)12月6日)は、日本海軍軍人華族。最終階級は海軍中将男爵。幼名は新之丞。

略歴

[編集]

薩摩藩士、簗瀬新八の二男として生まれ、有馬純晴の養嗣子となる。戊辰戦争に従軍し、1869年(明治2年)、賞典禄6石を受ける。

1874年(明治7年)11月、海軍兵学校(海軍兵学寮、2期)を首席で卒業し、少尉補任官。1884年(明治17年)12月、「筑波艦」砲術長となり、以後、「天龍艦」副長、「摂津艦」副長、「扶桑艦」副長、「天城艦長、「武蔵」艦長、「天龍」艦長心得兼海兵教官、海軍参謀部第2課長、佐世保鎮守府海兵団長を歴任。

日清戦争時は「金剛」艦長と「厳島」艦長を勤め、威海衛の戦いでは「厳島」艦長として参戦し功を建てた。「橋立」艦長、「八島」艦長などを歴任し、1897年(明治30年)12月、海軍少将に進級した。竹敷要港部司令官、常備艦隊司令長官、艦政本部長を経て、1902年(明治35年)5月、海軍中将に進級。さらに、海軍教育本部長、呉鎮守府司令長官、佐世保鎮守府司令長官、第1艦隊司令長官、教育本部長(再)、佐世保鎮守府長官(再)を歴任した。1907年(明治40年)9月、男爵を叙爵し華族となった。

1909年(明治42年)11月27日、散歩中に立ち寄った料理店でカキを食べたところ赤痢のような症状(疑似赤痢)に見舞われ、12月6日に佐世保の海軍病院で死去した[1]

栄典

[編集]
位階
勲章等

脚註

[編集]
  1. ^ 新聞集成明治編年史. 第十四卷』p.178
  2. ^ 『官報』第2541号「叙任及辞令」1891年12月17日。
  3. ^ 『官報』第5644号「叙任及辞令」1902年5月1日。
  4. ^ 『官報』第6458号「叙任及辞令」1905年1月12日。
  5. ^ 『官報』第7401号「叙任及辞令」1908年3月2日。
  6. ^ 『官報』第7937号「叙任及辞令」1909年12月7日。
  7. ^ 『官報』第1938号「叙任及辞令」1889年12月12日。
  8. ^ 『官報』第3676号「叙任及辞令」1895年9月28日。
  9. ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
  10. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
  11. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  12. ^ 『官報』第7771号「叙任及辞令」1909年5月24日。

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
有馬(新一)家初代
1907年 - 1909年
次代
有馬康純